
213: 名無しさん 24/06/16(日) 18:59:53 ID:CxLc
2位で新庄のことを有能とか名将って騒ぐやつ多いけど、首位なのに新井のこと名将って騒ぐやつ少ないのはカープファンが慎重になってるからか?
222: 名無しさん 24/06/16(日) 19:00:15 ID:NkuJ
>>213
名将エピが無いから
223: 名無しさん 24/06/16(日) 19:00:18 ID:SNUR
>>213
新井さんは戦力なさすぎて勝っても負けても「うーん新井はこの戦力でようやっとる」しか言われないんや…
226: 名無しさん 24/06/16(日) 19:00:22 ID:8Tn3
>>213
将ではないからな新井は
劉備みたいなもん
周りの力で勝ってる
261: 名無しさん 24/06/16(日) 19:01:48 ID:06iL
>>226
チームが勝ったら選手のおかげと称賛し、チームが負けたりゲッツーが出たら新井が悪いで済ませる精神
237: 名無しさん 24/06/16(日) 19:01:06 ID:PNqe
>>213
広島は新井は飾りで本体は藤井だと思われてるからしゃーない
238: 名無しさん 24/06/16(日) 19:01:08 ID:Tk8n
>>213
てつをみたいな感じで
×無能
△有能名将
◎新井って感じなんやろ
239: 名無しさん 24/06/16(日) 19:01:08 ID:adh7
>>213
新庄はギャップ的なやつやろ
新井は去年からようやっとる言われてたし
243: 名無しさん 24/06/16(日) 19:01:16 ID:SNUR
あと今のカープが首位なの、新井さん要素より佐々岡の残した遺産を使ってる感が強すぎてな
259: 名無しさん 24/06/16(日) 19:01:43 ID:jiKB
>>243
まあ佐々岡の時のドラフトの選手を戦力にしてるってのはあるわね
279: 名無しさん 24/06/16(日) 19:02:30 ID:W4rr
>>259
監督には向いてなかったけど名スカウトにはなれたかもな
262: 名無しさん 24/06/16(日) 19:01:53 ID:luso
>>243
とは言え遺産はそんなに大きいとは思わんぞ
変な野球してたらBやコンセやし
294: 名無しさん 24/06/16(日) 19:03:08 ID:SNUR
>>262
いやいや大きすぎるって森下栗林島内矢崎…他にもサッサチルドレンの投手たち
ただ新井は新井で猛反対されてた矢野をショート固定とか末包覚醒とかこの二人に関しては新井のおかげ
333: 名無しさん 24/06/16(日) 19:04:49 ID:luso
>>294
小さいとは言わんけど野手を見ればAクラスかなってくらいのチームやぞ
首位にいるのは新井がそれなりに再拝してるから
何しても優勝できた緒方の頃とは違う
最新ピックアップ
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1718531185/
コメント一覧
ってか名前あげて思ったけどマジで三浦でもマシな方だろ今のセリーグ
キレキレの知将じゃないと思われているからかね?
組織を健全に回すには1番必要なことだと思うけど
新井さんはようやっとる
高津もそんな感じなんか
本来名将寄りだったような気がするが
新井は自分が信じた選手を最後まで信じ切るタイプで
臨機応変に起用せんからな
それでも首位に立ってるのは分の悪い賭けをやって勝つことが多いからや
良く言えば持ってる
悪く言えばマグレや
阿部や立浪みたいに選手の実力や将来性ガン無視のエコ贔屓采配をしない
選手の特徴に応じた役割を与えていてアホな自己犠牲精神を強要したりしない
パワハラ系(阿部立浪岡田)過ぎずゆるふわ系(高津三浦)過ぎず選手が伸び伸びプレーかつ統制が取れている
それは打つ方の急速なレベルアップは不可能とみて
守り勝つ野球を目指してキャンプで守備練習をみっちりやったこと
これが今年の投高打低にぴったりはまった
大瀬良九里森下床田森浦栗林が酷使で手術かコンデ不良て焼け野原になってたところを
去年一年かけて新井が立て直したんやぞ
そこに塹江島内黒原まで覚醒させたのも新井と黒田や
ようやっとる
ランキングスレみたいなの見るといつも新井≧岡田、中嶋みたいに書かれてて驚く
ほぼ外れなしドラフト、1年目栗林を守護神指名、大瀬良、九里、會澤を引き留めて秋山を引き寄せた。あと床田はバッティング中の負傷だぞ
新井や黒田はもちろん貢献してるけど佐々岡の功績も間違いなく大きい
シーズン途中の首位で名将になれたら名将だらけじゃん
戦力の割にはようやっとるとは言われるが、名将と言われんのはコレだろうな
佐々岡緒方とは比べ物にならん
腹括ってコーチの言う事採用して間違っても俺の責任って並の監督じゃできない
人を使うのが将と定義するなら新井は間違いなく名将
少なくとも今年の塹江と益田のフォーム変更は黒田からの提案。益田はともかく塹江はようやっとる方
ヤクルトはとにかく打ちまくらなきゃ守りきれないチームなのにバントし過ぎ
あとバントして敬遠されるのがあまりにも多いのと、前進守備裏目が多過ぎる
流石に何でもかんでも悪い事を佐々岡に押し付け過ぎ
間違いなく既存選手の残留とドラフトは仕事してたわ佐々岡
佐々岡はマジでよく立て直したわ
あのタイミングじゃ自分は日の目を浴びずに3連覇後の焼け野原(2018は優勝したものの既に投手ボロボロ)の整備担当になるのは分かりきってたのによく引き受けてくれた
岡田は去年新井叩いて優勝してるのに?
いや新井の事は好きだけどさ
あの貧打線で勝ち星を拾い続けてるのは、本当は凄いことなんだけど
リーグ連覇後の崩壊した中継ぎ立て直したのは佐々岡の功績だと思うわ
一方で怠慢プレーにはキチンとミスの種類が違うと伝え再発防止
主な采配はおそらく藤井ヘッド
チームの雰囲気を上げているのは新井
マネージャーとか縁の下の力持ちとかそういう補佐役っぽいというか
投手を頑張らせる手段がショート矢野のスタメン起用だぞ
起用前は平均失点2.77だったのが起用後2.28まで下がった
・采配で勝ってる印象が薄い
まあこのあたりよな
なんだかんだで優勝すれば自然と名将と呼ばれるようになると思う
采配が目立たないのは既に目に見えてるモチベーター的マネジメント的な手腕とかそっちの評価でカバーされるだろうし
ただ大きくマイナスになる事はほぼしてない
大きなプラスもないし小さなプラスも少ない
他のチームが弱い(不味い)から上にいるだけ
普通レベルの監督よ
緒方のこと好きそう
ハイハイwww
貴方にはナンすたがお似合いですよwwwww
ならば、他チームの監督はゴミカスレベルということですね、分かります。
あなたの贔屓チームはセ・リーグでないからの暴言ですね、分かります。
投手陣の整備手腕に関しては異論なしでしょ
今のカープ投手陣はドラフト含め佐々岡の残した遺産
投手も野手も固定起用だから次が全く育ってなかったっていう
まあ次が居なかったのもあるがw
3連覇中に、そんなメンバーコロコロ簡単に変えられるかうお
ミスった
うお→よ
別にカープファンだけとは思わんし12球団たいして変わらんだろうけども
行方不明なんですw
ドラフト一位の投手は今でも現役の大学生ですしww
←コメント更新
コメントする
AAがずれないように昔のフォント(2008年前後)で表示しています
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 試してみてね! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||<ゴルァ
/ づΦ