
228: 名無しさん 2024/05/08(水) 18:48:04.65 ID:eQcE3OnP0
なんじゃそら・・・・・・
229: 名無しさん 2024/05/08(水) 18:48:05.23 ID:Vz/82ynj0
うめえ
232: 名無しさん 2024/05/08(水) 18:48:06.95 ID:XfQPvApj0
菊池スゲーww
236: 名無しさん 2024/05/08(水) 18:48:10.26 ID:DH1Rz4uY0
ゲッツキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
238: 名無しさん 2024/05/08(水) 18:48:11.19 ID:AhGgVTSQ0
(σ・∀・)σゲッツ!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
239: 名無しさん 2024/05/08(水) 18:48:11.83 ID:H5DdJKSi0
菊池凄い
241: 名無しさん 2024/05/08(水) 18:48:12.41 ID:ebSjfHSt0
ノイゲ多いな
247: 名無しさん 2024/05/08(水) 18:48:18.04 ID:XfQPvApj0
仮にセーフでもおかしいやろ今のww
248: 名無しさん 2024/05/08(水) 18:48:19.07 ID:3rLQ7Uih0
投げたのがすげえわ
252: 名無しさん 2024/05/08(水) 18:48:21.53 ID:MImXE81+0
菊池えっぐ
256: 名無しさん 2024/05/08(水) 18:48:24.51 ID:xFY08UZV0
すげーな今の

※関連
最新ピックアップ
引用元:https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1715160424/
コメント一覧
何をどうしたらこんなプレーが出来るんだろうな
段々の硬く鈍く重くなってくもんだろ
どうなっとんねん
たまに回転軸があり得ないことになる印象や、この人
データで見ると守備範囲は確実に狭くなってるらしいししゃーない
今年は持ち直したと思うけど
こういう練習もしてるんだろうなぁ
前に出るか後ろに下がればあんな投げ方しなくて良かった
キャンプ時には色々なシチュエーションを想定して、未だに1日4~5時間守備練習する日もあるらしい
でも若手は2~3時間の練習も付いてこれなくて野球談義できる仲間がいないって嘆いてた
しゃーなくはないでしょ
そもそもUZRって客観指標じゃないから守備範囲の指標として不適切だと思うんやけど
データ元によって数字違うし
UZRが流行してるけど、単純な補殺数や守備率を再評価するべきなんじゃないかなぁ
たとえミスったとしてもそれをカバーした技術がすげえでいいんじゃないのか
かっけぇ
>>16
まあプロだし魅せる演出だと思えば多少は
ランナーのスライディング避けながら捕って投げてないかこれ
サードからの送球を後ろに下がって捕る?
下がった時点でファーストはセーフだよ。
見えてないはずの位置の他の選手の動きまで把握した上でドンピシャに処理してるように見えて訳わからん
うまくないやつはそもそも投げれもしないやろ
送球の高さ捕球位置ランナーの位置進行方向もろもろで
捕球後の体勢も投げる姿勢も変わるのがわからないのか
特に去年どんでんが指摘したみたいにベースの前に野手が入って
バトルブロックすると走塁妨害取られるようになったのに
ベースの後ろで取って眼の前にスライディングしてくる走者かわして投げようとするとああもなるだろ
わあすごい
ちょっと外れてはいるけど
だから後ろじゃなく前にでて送球にいきおいつけるための投げ方だろ。それでギリギリまにあった。普通はボールそれたりするんだよ。馬鹿かお前?きっしょ
バカはしゃべんな
これこそ金のとれる守備でしょ
それがストライク送球というのが意味わからんレベルですごい
地肩の強い吉川ならアウトにできる可能性はある
あの投げ方は無理だけど
中野は肩が強くないから100パー無理やな
去年中野守備うまかったけど流石に及ばないやろ
併殺完成が1増えるだけ?
優勝補正とは言われてるな
3票差だったし
走者がベースよりもゲッツー封じの菊池足狙いしてるからな
今日の阪神は走路塞いで走塁妨害して衝突もしとるしやりたい放題だわ
去年は京田にイチャモンつけてたくせに今日の走塁妨害の場面を守備妨害言ってる阪神ファンいて頭悪いやつしかおらんな思ったわ
珍組織票がね
木浪や坂本がGGとか組織票ひどすぎ
送球するだけでも凄いのにほぼストライクって
データ、データってカードゲームか何かじゃないんだからこうやって見てみなきゃ分からないこともあるよ
吉川の肩を持ってしても菊池の比較としては弱いし無理やな
私は馬鹿ですと自己紹介しなくてもw
阪神はあのセカンドで送球の邪魔するの良くしてるイメージ。
吉川がああいうのをやろうとして
大暴投してるのを何度も見たわ
新井さんが一塁やってた時は大変だったらしいで
「それも捕るのかよ!」みたいなw
で、現役の時はまだ菊池も守備範囲広かったから
「あんまり捕りに来なくていい、邪魔だから」とまで
言われてたらしい
あの菊池に付き合うのはキツかっただろうてwww
二遊間は補殺数だけでも大分評価出来ると思うわ
昔よりは三振が増えたと言っても菊池や源田、通算なら坂本とか上手い選手は補殺数稼いでるしな
あんな無茶な体制からもそうやけど暴投した記憶ほぼないわ
反映なんか無いよ
数字だけ
菊池がよくやるスライディングしながら寝た状態で1塁投げる奴やろうとして、大暴投してたのは覚えてる
といっても吉川は上手だと思う。ただ単に菊池が異常に凄いだけで
ぶっちゃけ派手なだけで全くやる意味のないプレーだよな
ゲッツー崩しもない時代なのになんでこんな事してるのかわからん
マジでそう
なんの為にあんな事してるのかわからん
ただただ無駄な動き
絶対早い
お前の言う無駄な動きでお前の何百倍も稼いでんだよなあ
プロは気分転換も兼ねて色んな練習してるし、公式のキャンプの動画でも色々やってるから観てみると良い
何なら菊池は普段の練習から一見雑なようなグラブトスで投げたりしてるし、ここまで派手にはやらないにしても普段の練習からやってるのは間違いないね
ただ、菊池っていい意味でも悪い意味でも行き当たりばったりなプレーが多いよね
捕る前じゃなくて捕った後に考えるみたいな
菊池「はい体幹ほぼ90度横倒し状態のジャンピングスローイングして」
選手「無理無理無理無理無理無理」
否定一辺倒なお前の連レスが一番の無駄だぞ
菊池の凄いところは打球予測とかプレーが始まって完結するまでの画の描き方(判断)だから。シーズン前のキャンプとか矢野や羽月相手にほぼコーチみたいになってたけどいい感じだったよ。特に矢野は身体能力的にも菊池に負けないからむしろぜひコーチングやってほしいわ
バカ:「派手なだけ」「普通に投げた方が早い」「捕球位置ガー」
笑
ジョンソンは本気で投げてくるしな
ぶっちゃけここまで飛ぶ必要あるかと思う。
吉川はコレのイメージ
捕るまでなら菊地クラス
間に合わないのに無理して投げて進塁贈呈
イレギュラーや相手の動きに即反応、判断してアウトにするからそう見えるんやな
これは最初から併殺取る最短考えて二塁上で捕ってると思うで
一塁走者のスライディングに反応して前に飛んで強い送球してる
去年の坂本をグラブトスでアウトにしたプレーとか、タッチ回避して回り込んだ坂本の読みを上回ったって感じやしな
見る目ないなら黙るか野球見るな
中野はまぁ優勝やしで済んだが
木浪てめぇはダメだ
それでデータ野郎が菊池は下手とか言い出す始末
プロより凄い目の持ち主(笑)の集まりだからしゃーない
毎年自主トレやってるけど通称菊池塾だからな
それで伸びてきたのが矢野よ
65 名無しさん 2024年05月09日 02:30 id:CRFYMOEl0
>>16
ぶっちゃけ派手なだけで全くやる意味のないプレーだよな
ゲッツー崩しもない時代なのになんでこんな事してるのかわからん
66 名無しさん 2024年05月09日 02:33 id:CRFYMOEl0
>>25
マジでそう
なんの為にあんな事してるのかわからん
ただただ無駄な動き
67 名無しさん 2024年05月09日 02:34 id:CRFYMOEl0
>>32
絶対早い
君がやると骨折れちゃうね😓
こういう惨めな人間にだけはなりたくないな
どんでんのジェスチャーが❤️にしか見えんくなった
逆にキラは「キク!キク!」言うて任せまくってたらしいな
一応矢野はその片鱗を受け継いでるけど送球の安定感が段違い
球際の強さと送球の安定感この二つを兼ね備えているのは稀有
立ったまま投げようとしたら向かってくるランナーに引っかかりかねんし
普通に投げたら言ってるやつはパワプロみたいにアウトになったランナーは当たり判定消えるとでも思ってんのかな
←コメント更新
コメントする
AAがずれないように昔のフォント(2008年前後)で表示しています
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 試してみてね! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||<ゴルァ
/ づΦ