1: 名無しさん 2023/03/24(金) 05:51:13.98 ID:74z9MVy50
https://news.yahoo.co.jp/articles/e604a873dc7d07640866c45d9b9d4ce13dbcc0db
米独立リーグのミズーラ・パドルヘッドのフィールドマネージャーを務めるマイケル・シュラクト氏が「日本のベンチがどれほど綺麗であるか、驚く時間をとらない?」と自身のツイッターに投稿。
https://thedigestweb.com/baseball/detail_2/id=66417
2: 名無しさん 2023/03/24(金) 05:51:49.32 ID:74z9MVy50
5: 名無しさん 2023/03/24(金) 05:53:28.48 ID:Q8wRGEkC0
くっちゃ、、
くっちゃ、、
ぺっ
7: 名無しさん 2023/03/24(金) 05:55:10.91 ID:W14MWzTc0
文化の違いであってどっちが優れているって話でもないだろ
9: 名無しさん 2023/03/24(金) 05:56:09.22 ID:cd3I+qmk0
なおハロウィン明けの道路は…
11: 名無しさん 2023/03/24(金) 05:57:01.87 ID:I0MccHAH0
ひまわりの種さえなければね
※関連
12: 名無しさん 2023/03/24(金) 05:59:03.56 ID:O7o+nKiX0
文化の違いとしか言いようがないけど
路上みたいなノリでガムだのひまわりの種を撒き散らすのはやった後居心地悪くならないのかなと思う
通り過ぎるだけの路上と違ってダグアウトはしばらくそこにいるじゃん
16: 名無しさん 2023/03/24(金) 06:00:47.29 ID:zxIcoDaz0
>>12
終わったら掃除するやん
19: 名無しさん 2023/03/24(金) 06:01:46.99 ID:O7o+nKiX0
>>16
だから終わるまで汚い空間で過ごすんだろ?
13: 名無しさん 2023/03/24(金) 05:59:51.77 ID:e0E1f70s0
こういうの監督が保護者目線でちゃんと綺麗にしろって言ってるだけやで
14: 名無しさん 2023/03/24(金) 06:00:04.67 ID:9yHXwEzB0
やっぱり日本って凄いんだな
15: 名無しさん 2023/03/24(金) 06:00:25.89 ID:8VWbCxwx0
いうて日本でベンチ汚いとかありえないしな
20: 名無しさん 2023/03/24(金) 06:02:47.77 ID:oI/IJpCnd
なぜゴミを捨てないんだい?
22: 名無しさん 2023/03/24(金) 06:03:20.01 ID:BJHKeG+00
アメリカ人はそこら中でツバ吐き散らかすからな
不衛生どころかウイルス撒き散らしてるやろ
24: 名無しさん 2023/03/24(金) 06:06:30.18 ID:KkhyF1C90
アメリカじゃベンチは汚してあげたらええし
日本じゃベンチはきれいにすればいい
善意の押し付けほど邪悪なものはございません
3: 名無しさん 2023/03/24(金) 05:52:05.13 ID:nxrZIXRwa
清掃員に仕事を与えてるだけだから...
最新ピックアップ
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679604673/
コメント一覧
別に意図して汚さなくても清掃は必要なんだし清掃員は同じ給与で仕事増やされてるだけ
「お皿もう一つ用意してそこに殻を捨てたら掃除する必要もないしずっときれいでしょ?」って言っても全然通じないもん
文化の違いなのかな本気で理解できない
詭弁でもなんでもない現に雇用は増えるわけで
日本だと1人の所を2人三人となるそんなこともわからんのか馬鹿が
アメリカ的には、選手が自主的に清掃する→ならば清掃は不要→清掃業者の仕事が減る だからな
みんながみんな車なんか通らないのに赤信号待つ文化ではない
君頭悪いね
アメリカ人は本当にそう思ってるよ。
ただ本当に清掃員のためになるか?って話なら答えはNOだね
ゴミが大量にあろうとなかろうと清掃員は雇われるし、
そもそもゴミ拾いみたいな外部不経済を解決するための仕事は少なければ少ないほどいい
ゴミをポイ捨てすることによって清掃員の仕事が増えて、結果的に良いインパクトを本当に与えるのであれば
世界にゴミ箱は必要ない。道にどんどん捨てたらいい。それを回収する清掃員の仕事が増えるのだから。わざわざ一箇所にまとめて清掃員の仕事を奪うのはよくないってことになる
そんなこと言ったらわざわざゴミ箱に捨てる必要すらないじゃん?
どうしてわざわざ一箇所に固めるの?道ばたにどんどんポイ捨てしたほうがそのゴミを集める仕事が生まれるんだけど?
ゴミ箱に捨てるのは雇用を奪ってるってことになるね。
いくら見知った仲間とはいえ他人のツバやら吐き捨てたものの上を歩きたくないなぁ
わい頭いいけど、ナイスなコメントやと思うけどなぁ
そのための土足文化
なお出荷されない喋れるブーも飼ってる
それでGDPいくら上がるんだ??
この前牛丼食べに店行ったら床は汚れてるしマットも汚いしで注文する前に店から出た俺なら二度とそんな奴らと店に行かないな
アメリカ人だって客を招いて、その客が自分の家の中や庭先を
コレにしたら何か言うと思うぞ。
少なくとも日本人なら無意識にある感覚だと思うのだ。
教えられたわけではないが、経験や学校清掃で培われた感性なのかも
しれない。だから「自分の部屋以上きれい」に出会うと感動するし
この風景を見たら「これは俺の居場所じゃないな」と感じる。
一般的な公序良俗の価値観がある人なら国を問わず「キレイな場所を汚す」という行為に精神的抵抗を覚えるからだ。
逆に、汚れているとその精神的抵抗が減り、普段ポイ捨てをしない人まで「捨てていいんだ」と思って捨てるようになる。
『割れ窓理論』と同じだろう。
清掃員の雇用うんぬんも、「大量のゴミがあるから雇用が増える」のか「大量のゴミがあるせいで掃除の質が上がらず、そこにまたゴミが捨てられる悪循環に陥っている」のか、考える必要があるだろう。
モラルの低い行為に慣れることは、さらなるモラル低下を引き起こすんだ。
なるんです!(世界一)
生産性低いなぁお前の経営理論…
あれくっついてとれんしなあ
スパイクにガムがへばりついて取るの大変そう
←コメント更新
コメントする
AAがずれないように昔のフォント(2008年前後)で表示しています
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 試してみてね! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||<ゴルァ
/ づΦ