46: 名無しさん 2023/02/10(金) 09:01:17.82 ID:+5WA+u5w0
まさかの52同玉
50: 名無しさん 2023/02/10(金) 09:04:08.76 ID:H5rJee42d
これは羽生にチャンス来たか
52: 名無しさん 2023/02/10(金) 09:05:36.05 ID:8mkDT+rD0
明日9時に「封じ手は52同玉」と読み上げられて、一同驚愕の展開が見たいな
と書いたけど、実現して嬉しい
これは羽生さん、勝たなきゃいけない対局になったな
77: 名無しさん 2023/02/10(金) 09:22:29.89 ID:HWy2MRj20
羽生、やれるもんならやってみろって感じだよな
相当難しい筋が続くんじゃないか。まあ羽生なら着地できる可能性あるけど
80: 名無しさん 2023/02/10(金) 09:22:36.28 ID:ioXldmw/0
今北産業
封じ手まさかの同玉!
これで最低第6局くらいまではありそうな悪寒
622: 名無しさん 2023/02/10(金) 10:13:24.75 ID:3DaF+MrQ0
ほんとはここ粘ってチャンスがあればまたないといけないど
藤井だとまた無理に仕掛けて負けを早めるような自滅するパターンかな
628: 名無しさん 2023/02/10(金) 10:13:49.53 ID:+0FM/7eI0
まだ長考とは言えないけどここで藤井がまた1時間近く考えると事件では
632: 名無しさん 2023/02/10(金) 10:14:06.32 ID:3q9DoqRR0
仮に同銀で嫌な筋があったとして、今日進んだこの順よりもダメだったのか?
ほんとかよと疑いたくなるが
649: 名無しさん 2023/02/10(金) 10:15:51.75 ID:w/dAnX9u0
>>632
だから、人間の将棋は面白いよ
まだまだ、すんなりいくとは思えないけどね
633: 名無しさん 2023/02/10(金) 10:14:07.05 ID:03IlDCuI0
こっからどうにかなるもんかね?
清算したら馬が大威張りで62の歩もより効果的になっちゃってる
640: 名無しさん 2023/02/10(金) 10:14:41.51 ID:dByq4Opm0
羽生の手が読み抜けするような意表を突く手でもないのに
誤算があったのか藤井らしからぬおかしなことに
これこそ羽生マジックという表現がピッタリするな
642: 名無しさん 2023/02/10(金) 10:14:55.48 ID:sEer/1GB0
先手番シリーズになるのかね
どっちが勝つにしても一回はブレイクしてほしいが
656: 名無しさん 2023/02/10(金) 10:16:45.15 ID:A8KNS0sf0
藤井のタイトル戦でここまで対抗してるのは豊島以来だわ
664: 名無しさん 2023/02/10(金) 10:17:19.39 ID:vyDLYAoz0
封じ手悪手ってほんとキツイだろうな
一生引きずりそう
672: 名無しさん 2023/02/10(金) 10:18:06.74 ID:pYAXrZvm0
俺クラスならAIの読み筋カンニングしてもここから負けられる
というか評価値通りの盤面に全然見えない
685: 名無しさん 2023/02/10(金) 10:19:21.31 ID:uzI0yM500
>>672
後手は完全に玉が包囲されてて評価値以上に怖い
677: 名無しさん 2023/02/10(金) 10:18:41.44 ID:Vwmz3lB40
これは第七局も現実味を帯びてきたな、大盤解説会申し込んどくか
693: 名無しさん 2023/02/10(金) 10:20:19.37 ID:k7a9lNSC0
78玉型で圧勝したら完全な研究勝ちだな。
694: 名無しさん 2023/02/10(金) 10:20:25.06 ID:HJv6nmVH0
羽生さんは50歳を折り返し地点にして、これから若返っていく説
659: 名無しさん 2023/02/10(金) 10:16:54.78 ID:KWDdkHwC0
昨日の長考、苦しそうだなとは思っていたけど
はたから見ている以上に藤井王将は悲観していたのかもしれないね
最新ピックアップ
引用元:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1675934540/
コメント一覧
2アウト満塁でスクイズ
去年の佐々岡が、他にまだマシな中継ぎいるのに敢えて中崎登板させた感じ
負けるにしてもそっちじゃねえだろ的な
後で「あれ?こっちだったっけ!?」ってなるやつ
AI将棋の申し子も人間だったか
棋士なんて負けず嫌いしかいないような環境でわざと負けるなんてあるわけねぇだろ
数あるボードゲームの中でも運の要素が皆無で、負けるってことは完全敗北っていうゲームなのに
全盛期並みやん
意表を突いた先に新しい道を開く以外もう負けだなって感じたんだろうな
ヒカルの碁の封じ手に関する話でそのこと使って揺さぶりかけるシーンあったな…
敗戦した棋士ってこの世の終わりみたいな顔良くしてるもんな
←コメント更新
コメントする
AAがずれないように昔のフォント(2008年前後)で表示しています
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 試してみてね! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||<ゴルァ
/ づΦ