1: 名無しさん 2022/10/13(木) 11:25:28.41 ID:mvxLjjQp9
河野太郎デジタル相は13日、会見で健康保険証などについて言及した
現行の健康保険証や運転免許証を、2024年にも原則廃止するという
そのうえで、マイナンバーカードと一体化する方向であることを明らかにした
(略)
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23014408/
2: 名無しさん 2022/10/13(木) 11:26:06.11 ID:aKLaonX00
ようやくまともになりそうだな
3: 名無しさん 2022/10/13(木) 11:26:16.61 ID:MyoOUxYQ0
マイナンバーカード持ち歩けってか
4: 名無しさん 2022/10/13(木) 11:26:20.17 ID:DQOh+QGP0
え?よくわからんバイトに見せんの?
5: 名無しさん 2022/10/13(木) 11:26:41.58 ID:D6nL1oA+0
もう全部つけてくれ
10: 名無しさん 2022/10/13(木) 11:27:28.58 ID:tEb481zy0
手続きが楽になるならいいんだが
免許の更新地味に面倒やねん
11: 名無しさん 2022/10/13(木) 11:27:39.86 ID:jWri9JZk0
無理っすわ
警察OBの食い扶持がなくなるのを突破なんかできん
19: 名無しさん 2022/10/13(木) 11:29:10.03 ID:ll5FkZ2w0
>>11
そこどうすんのかな
運転免許証の更新はこれまでどおりで、何か仮の認定証か何か持って役場行けとかそうなんのかな
39: 名無しさん 2022/10/13(木) 11:31:39.20 ID:3aFfqntC0
>>11 >>19
警察の天下りとマイナンバーに天下った厚生省OBの戦い
60: 名無しさん 2022/10/13(木) 11:33:17.91 ID:B4g9BVco0
>>11
医師会もだけどさ
こういう発表は普通根回しとか話し通したりしないもんかね
河野らしいっちゃらしいがゴタゴタの予感しかしない
18: 名無しさん 2022/10/13(木) 11:29:09.63 ID:FbsnXeJQ0
これ持ち歩くの?
無くしたとき面倒くさすぎる
874: 名無しさん 2022/10/13(木) 12:02:46.72 ID:rtynfZz40
>>18
> これ持ち歩くの?
> 無くしたとき面倒くさすぎる
800円で再発行できるぞ
免許証失くしたら再発行に2,520円かかるから安い
25: 名無しさん 2022/10/13(木) 11:30:04.84 ID:uXVB5TKK0
2つまとめてスマホで済むようにしてくれ
マイナカードとか持ち歩きたくない
26: 名無しさん 2022/10/13(木) 11:30:19.40 ID:Al1N9Lxf0
これまでは身分証として免許取得する必要あったからみんな免許取ってたけど
マイナンバーでOKになっちゃったら免許取らない人も増えちゃうんじゃないの?
72: 名無しさん 2022/10/13(木) 11:34:09.81 ID:PgOhfucV0
>>26
大都会は増えるだろうが
地方は取らないと生活出来ないからな
482: 名無しさん 2022/10/13(木) 11:49:51.98 ID:b3x69xCC0
>>26
そもそも顔写真付いてるマイナンバーカードは免許証と扱い同じたぞ
28: 名無しさん 2022/10/13(木) 11:30:31.50 ID:hogeFDuS0
マイナカードには運転免許の種類を記載するような欄は無いけどそれでいいということか。
警察の取り締まりが面倒になりそうだな(苦笑)
34: 名無しさん 2022/10/13(木) 11:31:06.06 ID:uMd11VXm0
これでええ
年寄だってアイコン押して
画面表示ぐらいはできるだろ
37: 名無しさん 2022/10/13(木) 11:31:28.44 ID:BvUk8w5e0
えげつないことをはじめよった
48: 名無しさん 2022/10/13(木) 11:32:25.50 ID:PyfbmjnD0
今の免許証の切り替え時期人によって違うけど24年に全部まとめてやるの?
68: 名無しさん 2022/10/13(木) 11:34:03.65 ID:lu2ysHxr0
本来なら最初からそうすべきだった
いろんな抵抗があるだろうけど
71: 名無しさん 2022/10/13(木) 11:34:07.00 ID:er8siLvL0
マイナンバーカードって店でコピー取れないから身分証明書として使えないんだよな
102: 名無しさん 2022/10/13(木) 11:35:39.74 ID:EQm1Ocix0
>>71
どうするつもりなんだろうね
パスポートも今のは現住所記載する欄ないから身分証に使えないし
79: 名無しさん 2022/10/13(木) 11:34:36.37 ID:/DtHBskX0
健康保険証はまあわかるけど運転免許証まで一緒は無理じゃね🤔
80: 名無しさん 2022/10/13(木) 11:34:37.23 ID:JjyFCsd10
何のためのマイナンバーなのか
無駄なことばかりしている
最初から社会保障政策としてやるべきだった
本来の目的に近づいただけの話
84: 名無しさん 2022/10/13(木) 11:34:47.58 ID:tEb481zy0
つかマイナカードに紐付けしても
更新やら手続きが結局別なら意味なくね
741: 名無しさん 2022/10/13(木) 11:58:07.11 ID:Sgf84xfx0
>>84
1カ所で更新出来るなら分かるが。
92: 名無しさん 2022/10/13(木) 11:35:04.62 ID:3NTilUCy0
不正利用の奴等の炙り出し
115: 名無しさん 2022/10/13(木) 11:36:03.64 ID:W7CEPenq0
健康保険証切り替え来るけどめんどいわな
116: 名無しさん 2022/10/13(木) 11:36:06.67 ID:iKH8Dyxe0
カードなんて全てマイナンバー一枚に統合してくれ邪魔になる
最新ピックアップ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665627928/
コメント一覧
全部マイナンバーに集約していい
それが一枚で済むなら全て紐付けにした方がいい
そのうち全員番号で呼ばれるぞw
既にレスナンバーで呼ばれてるからヘーキヘーキ
パヨク好きだよね、総背番号制呼ばわり
行政関係なら番号のがプライバシー守れていいやん
大きな病院なんてまず番号で管理だし何の問題あるん?
何でヨーロッパでマイナンバー制度が廃止になったか理解出来てんのか。
なりかわったみたいな事件起きそう
統合やめろ←は?
セキュリティとか持ち歩きの手間とか変わらんやろ
持ち歩く枚数に関しては減るし
戸籍ない人?
すでに番号あるし、免許証にも保険証にも個人番号あるんだがw
便利にしかならんのに反発してるやつらってなんやねん
情報流出に関しても、個別の行政団体とかが管理してるわけだから、今の管理体制よりも脆弱になることなんてありえないし
そんなのよりもっとスゲーぞ
優良ドライバーはオンライン講習を受けれるようになる
つまりいちいち講習受けに行く必要すらなくなるってこと
日本人の保険証使って治療する外国人が多いらしい
顔写真つくからそれが出来なくなる、それが嫌なんだろ
まあ保険証を顔写真必須にすればいい事だがな!!
日本で生まれた時点で管理されてる定期
世間知らずすぎて草
マイナンバーは何年前に既に全国民に付与済み
就職するときに会社に伝えたやろ
ワクチン接種証明とかマイナンバーでとれるしコンビニで証明書取るのもできるようになってきてめっちゃ便利だぞ
用途考えたら遅いくらい
デンマークは100年前から個人番号制度やってるんですが...
これ次の選挙がちょっと怪しいからそれまでにやりたいこと済ませちゃおうってことか?
民主党時代からマイナンバーはやる予定だったし、数年前から免許と統合は予定されてたよ
マイナンバーカードの普及率が10%くらいでやらなかったけど、50%近くまで増えてきたからやれそうって判断したんじゃない?
もちろん紛失や引っ越しの手続きは一回で済むんだろうね???
作るのは早めにしといた方がええで。ワイはカード来るのに2ヶ月くらい掛かったし
あのカード自体拾われてもなんもできんし
スマホとかでもすぐマイナンバーって読み込みできるから、マイナンバーを読み込むと取得してる種類を確認できるとかかな?
そういったものを約1年くらいでできるのか?心配や…25年くらいに運用できるようにして2年くらい時間かけて調整した方がええんとちゃう?
そもそも、もうほぼそのシステムが完成してるのかな?
むしろこれなきゃ何のためのカードだって話よ
←コメント更新
コメントする
AAがずれないように昔のフォント(2008年前後)で表示しています
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 試してみてね! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||<ゴルァ
/ づΦ