1: 名無しさん 2022/09/20(火) 19:57:35.10 ID:OiunMA0w0● BE:421685208-2BP(4000)
「過去最強級」の台風14号 近畿への被害が“案外”少なかったのは… 暑さは再び 片平気象予報士の解説https://news.yahoo.co.jp/articles/518d1efb444aef488e746dd0f897e9db479c34c1
3: 名無しさん 2022/09/20(火) 19:58:52.06 ID:IkAvj/yY0
九州「吸収した」
41: 名無しさん 2022/09/20(火) 20:06:45.55 ID:dtxdCcBB0
>>3
( ゚д゚ ) ゚д゚ )
/ つと \
50: 名無しさん 2022/09/20(火) 20:12:29.37 ID:sm/ljyTA0
>>3
クソぅクソぅ
58: 名無しさん 2022/09/20(火) 20:16:09.62 ID:Z0jK2wsL0
>>3
もうお前にレスつけるしかねーだろw
86: 名無しさん 2022/09/20(火) 20:40:09.70 ID:ZpiDEra10
>>3
チクショー!!!
93: 名無しさん 2022/09/20(火) 20:44:42.04 ID:TRD6rq4f0
>>3
うん まあ
97: 名無しさん 2022/09/20(火) 20:47:39.73 ID:Www6royQ0
>>3
だよな
103: 名無しさん 2022/09/20(火) 20:55:33.08 ID:mq3AimfN0
>>3
クソ
110: 名無しさん 2022/09/20(火) 21:04:37.65 ID:iNgzBWIN0
>>3
多い日も安心だな
121: 名無しさん 2022/09/20(火) 21:24:00.22 ID:gaBZMaJJ0
>>3
テメー
125: 名無しさん 2022/09/20(火) 21:42:21.77 ID:L2P7SXj80
>>3
( ´・ω・)(´・ω・)(・ω・`)(・ω・` )【審議中】
129: 名無しさん 2022/09/20(火) 22:29:53.98 ID:0sCNHc8x0
>>3
GJ
5: 名無しさん 2022/09/20(火) 19:59:16.93 ID:trx8Qzx20
福岡に再上陸したときに
すでに台風の目は消滅、ただ惰性で進んでるだけだったからな
阿蘇、九重連山最強
10: 名無しさん 2022/09/20(火) 19:59:52.48 ID:VZNZidKD0
鹿児島と熊本が頑張ってくれた
134: 名無しさん 2022/09/20(火) 22:49:55.42 ID:CkYQReWO0
>>10
宮崎を入れてやれ
157: 名無しさん 2022/09/21(水) 03:22:53.86 ID:vMYPLUW00
>>10
熊本も西の方はたいした事なかったよ
11: 名無しさん 2022/09/20(火) 19:59:59.67 ID:SzpNgSvq0
さすが島津
14: 名無しさん 2022/09/20(火) 20:00:33.36 ID:Fy4dwBn00
阿蘇に勝てる台風おりゅ?
15: 名無しさん 2022/09/20(火) 20:00:34.42 ID:pqbjDnpC0
その九州で被害が少ない理由を聞いているんだろw
123: 名無しさん 2022/09/20(火) 21:29:27.79 ID:hxffGnHv0
>>15
宮崎壊滅してるけどな
18: 名無しさん 2022/09/20(火) 20:01:14.92 ID:LziEP0sj0
九州さんに足向けて寝られねえな
19: 名無しさん 2022/09/20(火) 20:01:30.98 ID:0rlDKf2Q0
宮崎 鹿児島の被害が大きい
30: 名無しさん 2022/09/20(火) 20:05:00.77 ID:XVLSW/540
>>19
大したことなかったぞ
173: 名無しさん 2022/09/21(水) 08:55:30.88 ID:JK1ke3c40
>>30
宮崎ひどいだろ
まだ停電してるし
22: 名無しさん 2022/09/20(火) 20:02:06.42 ID:vwRFS/i/0
阿蘇山「エネルギーは俺がいただいた」
28: 名無しさん 2022/09/20(火) 20:04:42.19 ID:0aW+3YSH0
鹿児島だが、台風が西側の海上に進路を取らなくて良かった。
西側通ってたら大きな被害になっていたかもしれん。
35: 名無しさん 2022/09/20(火) 20:05:46.94 ID:VZNZidKD0
>>28
ほんとな
早めに上陸してくれて良かったわ
あの規模で長崎よりのルートとか考えたくも無い
29: 名無しさん 2022/09/20(火) 20:04:48.72 ID:iABqFNIb0
14号吸収とかドラゴンボールかよ
33: 名無しさん 2022/09/20(火) 20:05:30.64 ID:TGrw2mq70
今までに経験した事がない
命の危険が
今世紀最大の
46: 名無しさん 2022/09/20(火) 20:10:35.09 ID:THY2vFBl0
日本列島は鹿児島が守ってると言っていいな
ここで抑えてる
感謝しろよ
最新ピックアップ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1663671455/
コメント一覧
元からほぼ無いようなもんだったのが救いやな
皆どうせ車持ってるし
大袈裟過ぎるくらいの報道してくれたからこの規模で済んだのにな
メディアまで軽く見る様になったら本当の終わりだよ
学生が困っとるんやが
あー寮生活やったからそこ思い至らんかったわ
確かにJRないと身動き取れんな
お前がしぬんやで
台風に関しては予報して無いだろ
気象庁が出してるのそのまま出してるだけ
でも上陸しないで海沿いを行かれたらもっとひどかったな
メディア「過去最強!過去最強!」
台風通過後
メディア「気象庁が過去最強って言ってたけどお前らどう思う?」
これが別の場所なら大騒ぎで無駄に外出て怪我人まみれ
関東だったらやばかっただろうな
方向性の定まった地味な仕事をきっちりとって面では有能なんだよなぁ……
慣れすぎた宮崎民でもやばかったらしいで
外れてよかったと思わんお前は天寿を全うできんな。
ワイ四国民。
沖縄ほどではないが毎年台風直撃が当たり前やったのに、近年九州とは逆にそういうのが少ないような気がしている。
それで油断したら終わりだがな。
いずれドカンとデカいのが来そうだ。
家屋の浸水や倒壊も多い
気象庁が大げさとか言うけど人的被害少なかったのはそのおかげとも言える
批判してるやつは何も分かってない
室戸岬に上陸とか、確かに最近聞かんようになったなあ
日本海進むなんてレアケースだった気がするのに今年はよく見る
14号が去っても、まだあるからなあ。
地元沖縄のワイでも今回はやべーやつと思ってて、鹿児島、宮崎は、、、と、なった。
最初に上陸したところは有無を言わさずだな。
まったくだな。本当に、電車、バスを早めに止めて「外に出るな!」を警告してた。
素直に考えれば、大袈裟ぐらいに報道した結果、台風が直撃した九州地域でも予め台風対策をしっかりしてたから、被害が抑えられたって考えるよな
悪い条件がどれだけ重なるかだから実際のところ確率は大地震よりも低いぐらいだったりするのよ。
大地震なら地震そのものの規模にしかほぼ依存しないし。
うっかり悪条件が重なった時にどんどんとんでもないことになりうるから確実になんて言ってたら、うっかりにぶち当たってしまったら困るのよ。
←コメント更新
コメントする
AAがずれないように昔のフォント(2008年前後)で表示しています
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 試してみてね! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||<ゴルァ
/ づΦ