no title
1: 名無しさん 2020/12/31(木) 13:04:58.53 ID:WhTW9XfK0

なんだ?









2: 名無しさん 2020/12/31(木) 13:05:21.69 ID:ZaCcGdXw0

雲で熱がこもるから









3: 名無しさん 2020/12/31(木) 13:05:25.31 ID:oXTzRgLO0

かまくら効果









4: 名無しさん 2020/12/31(木) 13:05:25.83 ID:0WrcgCtb0

テンション上がるから









5: 名無しさん 2020/12/31(木) 13:05:31.43 ID:jU6SXYBX0

放射冷却や









7: 名無しさん 2020/12/31(木) 13:05:59.25 ID:tDqlwcsH0

心理の心理感









8: 名無しさん 2020/12/31(木) 13:06:20.29 ID:/b30kCrb0

さみーよアホ









9: 名無しさん 2020/12/31(木) 13:06:22.01 ID:FZqzweTG0

わかる
あと氷点下の方が辛くない









10: 名無しさん 2020/12/31(木) 13:06:33.70 ID:c9+gKOZW0

それは普段がものすごーく寒い地方の話やろ?









11: 名無しさん 2020/12/31(木) 13:06:50.26 ID:9T4IEXD+0

さみーよ









12: 名無しさん 2020/12/31(木) 13:06:59.97 ID:GE1tN1iX0

雪から冷気漂ってきて普通に寒いぞ









14: 名無しさん 2020/12/31(木) 13:07:32.38 ID:WhTW9XfK0

水蒸気(水)が雪(氷)になるには熱エネルギーを放出します。
その分周辺の温度が高くなります。
北国では昔から雪が降る夜は暖かいと言います。

他方雪が溶けて水になるためには熱エネルギーを吸収しますからその分周辺の温度は低くなります。









15: 名無しさん 2020/12/31(木) 13:07:39.53 ID:oJVkVS7o0

寒いで









16: 名無しさん 2020/12/31(木) 13:07:41.27 ID:Ku2Qhxmud

雪との摩擦で体が温まるからや









17: 名無しさん 2020/12/31(木) 13:07:52.11 ID:c9+gKOZW0

昼は雲が無くて夜は雲が覆うようにできないのかな
現代の技術でも









19: 名無しさん 2020/12/31(木) 13:08:11.81 ID:sYPOYzDu0

雪が太陽光を反射するからポカポカするんや









22: 名無しさん 2020/12/31(木) 13:09:05.56 ID:hY+nDYjs0

いや寒いわゴミ
しばくぞ









最新ピックアップ

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1609387498/





コメント一覧

  1. 1 名無しさん 2020年12月31日 14:33 id:0e.DURi20
    ワイ新潟民
    寒い
  2. 2 名無しさん 2020年12月31日 14:50 id:4DeEime10
    雪国民は寒波が一旦抜けるまであと2日?頑張るんやでー
    立往生とかには気をつけてな
  3. 3 名無しさん 2020年12月31日 15:13 id:BIIDmtvw0
    氷点下の次元の話やろ
    普通に寒いもんは寒いわ
  4. 4 名無しさん 2020年12月31日 15:35 id:qlNeOnCd0
    10月11月の0度はクッソ寒いけど
    1月2月の0度は今日あったかいやんけってなるな
  5. 5 名無しさん 2020年12月31日 16:40 id:00ATzdkh0
    いや普通に寒いっす…
  6. 6 名無しさん 2020年12月31日 16:43 id:Brl55QLf0
    >>4
    いや待て10月11月に0℃になるんか
  7. 7 名無しさん 2020年12月31日 17:38 id:Cu6bYqt30
    これはガチ
    北海道のあんま雪降らん地域住んどるけど雪が降らない11月が体感的に堪えるわ

    そりゃ-10下回ったらどっちにしろ寒いけど寒いより痛いが勝るし
  8. 8 名無しさん 2020年12月31日 17:59 id:ib0Dzzx70
    元レス14で説明されてる凝固熱ってやつのせい
  9. 9 名無しさん 2020年12月31日 18:12 id:c2g7sVGe0
    >>6
    長野とかでもなるで
  10. 10 名無しさん 2020年12月31日 22:45 id:nkGvtx580
    たしかに道路がしっかり雪に覆われたり、歩道と車道の間に雪が積まれてきた頃には数字程の寒さは感じなくなるな
  11. 11 名無しさん 2021年01月01日 01:17 id:B9M1Q3ab0
    雲で覆われるからやけど、一番は風が吹くかどうかだ
    無風の-20℃より強風の-5℃の方が寒い


←コメント更新

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
※〇,>>〇でポップアップが表示されます
AAがずれないように昔のフォント(2008年前後)で表示しています
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  試してみてね! |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||<ゴルァ
    / づΦ