1: 名無しさん 2018/08/03(金)22:01:46 ID:uaH
おれは漫画かけるやつに書いてもらう
金が足りないなら別の手段で稼ぐ

できないこと、苦手なことにリソース使うのは時間が無駄すぎるよね

2: 名無しさん 2018/08/03(金)22:02:20 ID:QSx
おーぷんやる時間を削る

5: 名無しさん 2018/08/03(金)22:04:44 ID:uaH
>>2
できないことに時間割くのは愚策だと

3: 名無しさん 2018/08/03(金)22:02:37 ID:w0C
イラスト屋

6: 名無しさん 2018/08/03(金)22:09:49 ID:sWp
絵が下手だけど人気のある漫画家を参考にする

7: 名無しさん 2018/08/03(金)22:10:38 ID:yrI
それ漫画家やなくて原作家や

8: 名無しさん 2018/08/03(金)22:10:59 ID:jkE
ワンパンマン
ヒトクイ
オーシャンまなぶ
この作者はあんなに下手くそだったのにデビューできた
オーシャンは意識高い系過ぎてこけたけどwww

9: 名無しさん 2018/08/03(金)22:15:35 ID:aK3
なろう作家にでもなればええやん
面白い作品書ければそのうち漫画化のオファーも来るやろ

11: 名無しさん 2018/08/03(金)22:18:01 ID:uaH
>>9
もっといえば、書かなくてもいい
伝えたいメッセージを書いてくれるライター探すのも手段

13: 名無しさん 2018/08/03(金)22:20:42 ID:jkE
マジレスすると今はラフ画(ネーム)での持ち込み可の出版社がある
話さえ面白ければ作画付きでデビューさせてもらえる

15: 名無しさん 2018/08/03(金)22:22:41 ID:uaH
>>13
話も面白いのかけなくても伝えたいメッセージがあったりするし
面白い話を自分だけじゃなくて多人数で洗練させるのもいい
その結果、自分が面白いと思うものが全否定されたらまあそれは面白くないんだと認めるべきだともうけど

16: 名無しさん 2018/08/03(金)22:24:10 ID:jkE
なんやこのイッチ酔っ払ってんのか
CLAMPみたいなチームでも組んでろ

17: 名無しさん 2018/08/03(金)22:26:37 ID:uaH
>>16
いいんでね
独力で何とかすべきって風潮がなんか強いなーって思ってさ
趣味で同人工□ゲやるんだけどさ、こっちは分業がめっちゃ進んでるから
おっくれってるーっておもっちゃった

18: 名無しさん 2018/08/03(金)22:30:12 ID:sWp
>>17
遅れてるとか進んでるとかじゃなくて
皆で一つのものを作りたい人と
自分だけで自由にやりたい人がおるだけや

20: 名無しさん 2018/08/03(金)22:32:38 ID:uaH
>>18
そうかねおれは日本の出版業界は個人主義偏重してると思うけどね
そもそも複数人に金出せないっていうのもあるが

19: 名無しさん 2018/08/03(金)22:32:00 ID:SD1
>>1の主張まとめ
漫画家になりたいけど全く絵が描けない場合、絵も話も他人に書かせる。
伝えたいメッセージとかいう抽象的なクソだけあればいい。これが出来れば漫画家や!

引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1533301306/



最新ピックアップ