
1: 名無しさん 2017/09/30(土)22:18:05 ID:473
ロボット兵一体で軍隊の要塞が半壊してたし
2: 名無しさん 2017/09/30(土)22:19:24 ID:MxX
そんなポンポン撃ってた設定なんやっけ?
3: 名無しさん 2017/09/30(土)22:19:38 ID:MxX
ラピュタの雷とかロボットは
8: 名無しさん 2017/09/30(土)22:20:52 ID:473
>>3
ラピュタ帝国は700年前全地上を支配してたっていう
ラピュタ帝国は700年前全地上を支配してたっていう
4: 名無しさん 2017/09/30(土)22:19:47 ID:1JB
戦艦ゴリアテほんとすこ
9: 名無しさん 2017/09/30(土)22:21:38 ID:473
>>4
天空の城も良いけどゴリアテもええよな
天空の城も良いけどゴリアテもええよな
5: 名無しさん 2017/09/30(土)22:20:14 ID:u8d
ラピュタってなんで滅びたんや
6: 名無しさん 2017/09/30(土)22:20:39 ID:MxX
>>5
台風の影響やろなぁ
台風の影響やろなぁ
7: 名無しさん 2017/09/30(土)22:20:50 ID:zx1
>>5
内輪揉めやろなぁ…
内輪揉めやろなぁ…
10: 名無しさん 2017/09/30(土)22:21:59 ID:1JB
>>5
疫病だぞ
疫病だぞ
11: 名無しさん 2017/09/30(土)22:23:10 ID:MxX
免疫不全が流行り病とかやばいな
感冒でもバタバタ人が死ぬってことか?
感冒でもバタバタ人が死ぬってことか?
12: 名無しさん 2017/09/30(土)22:23:22 ID:473
シータの先祖が武力で支配してたってのが信じられん
ムスカと思想が違い過ぎる
ムスカと思想が違い過ぎる
16: 名無しさん 2017/09/30(土)22:29:13 ID:mQR
>>12
700年前なら空飛んでたのとかラピュタの人らだけやないか?
それなら地上勢には対空兵器なんてなかったやろし街の1つでも壊しただけで白旗ふるやろ
700年前なら空飛んでたのとかラピュタの人らだけやないか?
それなら地上勢には対空兵器なんてなかったやろし街の1つでも壊しただけで白旗ふるやろ
20: 名無しさん 2017/09/30(土)22:36:04 ID:473
>>16
単純にシータ優しいから武力で支配とか考えなさそうだと思った(小並)
先祖が違う考え持ってただけだろうけど
単純にシータ優しいから武力で支配とか考えなさそうだと思った(小並)
先祖が違う考え持ってただけだろうけど
14: 名無しさん 2017/09/30(土)22:27:08 ID:zx1
滅びの呪文がたった3文字とかそら滅ぶわ
17: 名無しさん 2017/09/30(土)22:34:03 ID:MxX
そもそも上空にいる者たちが文明レベルが200年以上遅れた下界の街を破壊して何を得るんや?
18: 名無しさん 2017/09/30(土)22:34:47 ID:rET
>>17
鉱物資源とか?
鉱物資源とか?
19: 名無しさん 2017/09/30(土)22:35:32 ID:MxX
>>18
ほんで炭鉱業が盛んなのかな
ほんで炭鉱業が盛んなのかな
21: 名無しさん 2017/09/30(土)22:36:30 ID:473
>>19
飛行石自体は地下にあるしな
飛行石自体は地下にあるしな
22: 名無しさん 2017/09/30(土)22:36:52 ID:Xsi
ラピュタはラピュタ帝国の首都やろ?
領土的にはどんなもんやったんや?
領土的にはどんなもんやったんや?
24: 名無しさん 2017/09/30(土)22:38:17 ID:MxX
>>22
世界地図のほとんどやろなぁ
世界地図のほとんどやろなぁ
23: 名無しさん 2017/09/30(土)22:37:28 ID:I9h
子供の時はムスカが憎かったがよく考えたら気持ちがよくわかる
王家の末裔だけど古文書があり落ちてきたロボット兵の存在からラピュタがあることも確認される
だったら目指したくなるだろうラピュタ王を
その為に政府の特命を受けた大佐になるためにどれほど頑張ったんやろな
王家の末裔だけど古文書があり落ちてきたロボット兵の存在からラピュタがあることも確認される
だったら目指したくなるだろうラピュタ王を
その為に政府の特命を受けた大佐になるためにどれほど頑張ったんやろな
27: 名無しさん 2017/09/30(土)22:40:46 ID:9qM
>>23
おかしなやつだと思うけど
まあそら興奮してまうやろなあ
おかしなやつだと思うけど
まあそら興奮してまうやろなあ
29: 名無しさん 2017/09/30(土)22:41:42 ID:473
>>23
しかしムスカはラピュタ家の分家という
しかしムスカはラピュタ家の分家という
26: 名無しさん 2017/09/30(土)22:39:40 ID:473
ロボット兵三体ぐらいでもう植民地化しそう
28: 名無しさん 2017/09/30(土)22:41:07 ID:MxX
現代の技術ならギリ勝てそう
バリアあったらアウトやけど
バリアあったらアウトやけど
30: 名無しさん 2017/09/30(土)22:42:14 ID:k7O
あのあとラピュタはどこに落ちるんや
32: 名無しさん 2017/09/30(土)22:42:57 ID:9qM
>>30
のぼってったやろ
のぼってったやろ
31: 名無しさん 2017/09/30(土)22:42:37 ID:9qM
分家言うても同格やぞ
33: 名無しさん 2017/09/30(土)22:43:18 ID:473
>>31
シータの飛行石、ムスカでも使えたっけ
シータの飛行石、ムスカでも使えたっけ
38: 名無しさん 2017/09/30(土)22:44:21 ID:9qM
>>33
使ってたやろ
使ってたやろ
44: 名無しさん 2017/09/30(土)22:45:27 ID:473
>>38
飛行石がラピュタの方向を光で照らしたのってシータが呪文を思い出したからで、ムスカでも出来たんかな
飛行石がラピュタの方向を光で照らしたのってシータが呪文を思い出したからで、ムスカでも出来たんかな
53: 名無しさん 2017/09/30(土)22:49:26 ID:9qM
>>44
たぶんできたやろなあ
起動と終了だけ伝承してたんやろなあ
たぶんできたやろなあ
起動と終了だけ伝承してたんやろなあ
34: 名無しさん 2017/09/30(土)22:43:20 ID:I9h
バルスとかいう超短い単語が終わりの言葉というガバガバセキュリティ
ええんか…?
ええんか…?
37: 名無しさん 2017/09/30(土)22:43:45 ID:d04
>>34
飛行石+バルスの2重セキュリティやで
飛行石+バルスの2重セキュリティやで
45: 名無しさん 2017/09/30(土)22:45:54 ID:MxX
>>37
国の頭が発狂したとか軍部のクーデターとかで簡単に落ちたり落とせたりしそう
国の頭が発狂したとか軍部のクーデターとかで簡単に落ちたり落とせたりしそう
36: 名無しさん 2017/09/30(土)22:43:32 ID:6xw
ラピュタが上昇していったってことはあそこに住む生物は全滅かね
43: 名無しさん 2017/09/30(土)22:45:16 ID:I9h
>>36
最後はパズーとシータの「滅びの呪文」(バルス)により崩壊し、上層部の内で大樹に支えられた部分と巨大飛行石のみを残して、更に高い高度へと飛び去って行ったんや。
テレビ放映後、エンディングを見た子供達から「(大気の無い)宇宙でキツネリス達はどうなるの?」という疑問が寄せられたが、ラピュタは宇宙空間までは上昇しておらず、空気の存在する高度で飛び続けていると説明されたんやで。
ラストのスタッフロールシーンでも地上が俯瞰できる空中に留まっているで。
最後はパズーとシータの「滅びの呪文」(バルス)により崩壊し、上層部の内で大樹に支えられた部分と巨大飛行石のみを残して、更に高い高度へと飛び去って行ったんや。
テレビ放映後、エンディングを見た子供達から「(大気の無い)宇宙でキツネリス達はどうなるの?」という疑問が寄せられたが、ラピュタは宇宙空間までは上昇しておらず、空気の存在する高度で飛び続けていると説明されたんやで。
ラストのスタッフロールシーンでも地上が俯瞰できる空中に留まっているで。
50: 名無しさん 2017/09/30(土)22:48:08 ID:WiM
>>43
キツネリス「サムゥイ!」
キツネリス「サムゥイ!」
51: 名無しさん 2017/09/30(土)22:48:30 ID:MxX
>>43
言うても息苦しいぞ
キツネリスたちは
人間が富士山登って3700メートル上がってもヒーヒーやのに
言うても息苦しいぞ
キツネリスたちは
人間が富士山登って3700メートル上がってもヒーヒーやのに
39: 名無しさん 2017/09/30(土)22:44:30 ID:473
崩壊せず制御システム停止ぐらいで良かったんちゃうかな
42: 名無しさん 2017/09/30(土)22:45:12 ID:bfX
>>39
アレって飛行システムを暴走させてラピュタを地球の外に追放するシステムなんちゃうんけ
アレって飛行システムを暴走させてラピュタを地球の外に追放するシステムなんちゃうんけ
47: 名無しさん 2017/09/30(土)22:46:47 ID:473
>>42
悪用されることを想定してもやり過ぎじゃね
悪用されることを想定してもやり過ぎじゃね
41: 名無しさん 2017/09/30(土)22:45:11 ID:6xw
飛行戦艦や空賊の小型飛行艇も謎技術だよな
49: 名無しさん 2017/09/30(土)22:47:36 ID:I9h
opでたくさんとんでた空中島は全てラピュタの領土なんかね
52: 名無しさん 2017/09/30(土)22:49:23 ID:473
59: 名無しさん 2017/09/30(土)22:52:16 ID:Xsi
>>52
まあ飛行石の技術ラピュタだけやったみたいやしそうやろなぁ
まあ飛行石の技術ラピュタだけやったみたいやしそうやろなぁ
61: 名無しさん 2017/09/30(土)22:53:07 ID:ycQ
古代文明は空を飛んでいたという
何気にスクウェアのRPGってFF5とかクロノトリガーとかもこれよな
何気にスクウェアのRPGってFF5とかクロノトリガーとかもこれよな
62: 名無しさん 2017/09/30(土)22:53:11 ID:473
63: 名無しさん 2017/09/30(土)22:53:30 ID:6xw
>>62
風力発電じゃね
風力発電じゃね
64: 名無しさん 2017/09/30(土)22:53:39 ID:Xsi
>>62
これ劇中の想像図やで
これ劇中の想像図やで
66: 名無しさん 2017/09/30(土)22:54:05 ID:473
>>64
あ、そなのか
あ、そなのか
67: 名無しさん 2017/09/30(土)22:54:06 ID:MxX
>>62
地上人の目を回させて戦力を削ぐ兵器ちゃうか
地上人の目を回させて戦力を削ぐ兵器ちゃうか
72: 名無しさん 2017/09/30(土)23:03:59 ID:PJU
>>62
このデザイン好き
よくこんな現実味のないデザインかけるよなぁ
このデザイン好き
よくこんな現実味のないデザインかけるよなぁ
73: 名無しさん 2017/09/30(土)23:08:43 ID:473
75: 名無しさん 2017/09/30(土)23:10:23 ID:8wi
>>72
まったくだ
側面のプロペラは方向制御にしても、下のはなんのためにあるのかとw
まったくだ
側面のプロペラは方向制御にしても、下のはなんのためにあるのかとw
77: 名無しさん 2017/09/30(土)23:22:35 ID:5p9
>>75
ジャイロなんたらちゃう?
自転車の車輪が回転すると安定する効果あったやろ
ジャイロなんたらちゃう?
自転車の車輪が回転すると安定する効果あったやろ
65: 名無しさん 2017/09/30(土)22:53:45 ID:I9h
劇中の軍隊を保有してた国はゴリアテがいなくなった理由をどう解釈するんやろな
ただの事故か
ただの事故か
71: 名無しさん 2017/09/30(土)23:03:24 ID:phZ
軍部の将校含め大多数の人間が失われた訳だけど正直ゴリアテにまで科学力が到達できてるなら第二のラピュタ帝国もそう無理な話じゃないのではと思ったけど劇中に出てこない余所の国にも空中戦艦とかあったりすんのかなぁ
74: 名無しさん 2017/09/30(土)23:10:12 ID:473
>>71
パズーが「年々飛行技術が上がってるからそのうちラピュタは見つかってしまう」って発言してるな
パズーが「年々飛行技術が上がってるからそのうちラピュタは見つかってしまう」って発言してるな
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1506777485/
コメント一覧
パズーがシータに送った手紙の中に、空賊の新聞記事があって、おばさんに間違いないよね!って書いてる。
たしかゴリアテは修理中ってことにして同型艦を作るとかなんとか。
パズーは二度と戻らない覚悟で故郷の炭坑の街を出たが帰ったりしたんだろうか
本編の物語が完璧なだけにその後の想像が刺激される
またジブリでこういう王道な娯楽アニメ映画が見たい
ムスッカ「大草原WWWW」
※2
まだ12〜3やから結婚は早いやろうが面倒見なきゃいけない家畜がいるシータの故郷にまず行ったやろなあ
パズーは資産もないしシータと喧嘩別れでもしない限りそこで暮らすんちゃう
一旦それぞれの故郷に帰り、パズーが飛行艇を完成させて会いに行く
今のPCとかで「削除」を行う時の「本当に削除しますか? → Yes → 削除実行」みたいな。
ムスカが待っている間に正式な長文の破壊用呪文を唱えていてバルスで実行したと。
ちなみのいその俗説での余談では、飛行石を持った状態で「メガー」と言うとキャンセルコマンドになるとかで、それを知っていたムスカはキャンセルコマンドを叫んでいたけど石を持っていないからキャンセルできなかったとか。
当時の王が、ベテラン侍女○○ババにこう言ったらうっかり滅んでまうやん
「遠征に行く。○○ババ、留守を頼む」「しまったー!!」
後日談やエピローグは蛇足だから、本編で内容を完結させてこそ物語だと思う。
あの高度から落ちたら海面はコンクリートだから誰も助からない
よって下には人だったものしか無い
下が海なら人だったもの食べに集まったお魚さんが可哀想なことになってるよね
本来は宇宙の彼方に飛んでってしまう予定だった巨大な飛行石が、気に引っかかって留まったんやろ
←コメント更新
コメントする
AAがずれないように昔のフォント(2008年前後)で表示しています
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 試してみてね! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||<ゴルァ
/ づΦ