no title

1: 名無しさん 2017/09/26(火)18:56:14 ID:x5t
毛利隆元
鬼畜な父、戦バカの下の弟、鬼畜な父にそっくりな末の弟と周りの家族がおかしいのに何故かぐう聖に育つ
父よりも早くに逝ってしまったが、彼の死後に毛利家は財政難に陥る。理由は
「隆元は信用できるが、他の毛利の人間は信用できない(正論)」と商人が言い出したため

武田信繁
戦国三大クズ武田信玄の弟。器量良しで聡明だったため父信虎に愛される。信虎はあまりに信繁を可愛がりすぎて晴信(後の信玄)を廃嫡して信繁を跡目に据えようとする
しかしこの目論見はバレて信虎は晴信に追放されてしまう。普通ならお家騒動モノの事件だが信繁は晴信に家臣の礼を取り生涯忠節を尽くすことになる
川中島の戦いで殿を務め戦死。真田昌幸は信繁を戦国時代の次男のお手本だと感じ、自身の次男(幸村)を信繁と名付ける

羽柴秀長
太閤秀吉の弟。異父兄弟だとされる。一癖も二癖もあり、譜代でない秀吉家臣をきっちりまとめあげる
品行方正、公明正大を絵にしたような人物で彼がいる場所ではいさかいが起こらなかったと言われる。秀吉に忠節を近い、彼の覇業を支える
しかし豊臣政権樹立間もなく急逝。彼はいなくなった豊臣政権は粛清と軋轢により緩やかに崩壊に向かっていく

2: 名無しさん 2017/09/26(火)18:57:06 ID:ktU
朝倉宗滴「・・・」(にっこり)

3: 名無しさん 2017/09/26(火)18:57:10 ID:2MF
長宗我部信親も

4: 名無しさん 2017/09/26(火)18:57:54 ID:x5t
>>3
親父が一番悲しむという戦国っぽくないエピソード好き

5: 名無しさん 2017/09/26(火)18:58:24 ID:5f6
足利義輝

6: 名無しさん 2017/09/26(火)18:58:56 ID:iaO
>>1
>「隆元は信用できるが、他の毛利の人間は信用できない(正論)」

歴史しらんけどこれには草
どんだけ他の毛利がダメ人間なんだよ

8: 名無しさん 2017/09/26(火)19:00:56 ID:x5t
>>6
戦国屈指の謀略家ですからね…

13: 名無しさん 2017/09/26(火)19:04:40 ID:vI0
>>6
むしろ嫡孫以外は全員ぐう有能やぞ

7: 名無しさん 2017/09/26(火)18:59:20 ID:Ggd
孫登と毛利隆元って似てると思うのはワイだけか?

9: 名無しさん 2017/09/26(火)19:01:32 ID:x5t
>>7
孫権の子供か?三國志詳しくない

12: 名無しさん 2017/09/26(火)19:02:28 ID:Ggd
>>9
せやで

10: 名無しさん 2017/09/26(火)19:01:33 ID:ktU
>>7
片方は周りから評価されたけどもう片方は死んでから理解されたの違いがありますねぇ

11: 名無しさん 2017/09/26(火)19:02:27 ID:iaO
>>10
死んでから理解って一番かわいそう
ピカソやゴッホもそうだけど天才画家っていうなら生きてるうちに評価しろやって思う

14: 名無しさん 2017/09/26(火)19:04:45 ID:2MF
織田信興の死が長島一向一揆を壊滅させたと言っても過言ではない

16: 名無しさん 2017/09/26(火)19:05:25 ID:vfR
蒲生氏郷と結城秀康やぞ

18: 名無しさん 2017/09/26(火)19:12:20 ID:vI0
>>16
これやろ

20: 名無しさん 2017/09/26(火)22:24:27 ID:HLx
領民からなら北条氏康だな。家臣ならまだしも一般市民が自ら喪に服した
とか残ってるし。あと誰だったか忘れたが北条家の誰かが亡くなったとき
参列者が箱根の山まで続いてたとかどっかで見たな。

引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1506419774/