
291: 名無しさん 22/12/07(水) 22:18:59 ID:Jj.nw.L16
299: 名無しさん 22/12/07(水) 22:20:08 ID:c5.nw.L25
>>291
札幌市営地下鉄のICカードSAPICAがありませんね…
321: 名無しさん 22/12/07(水) 22:22:44 ID:D8.w6.L31
>>299
北海道では1年おきにしか試合しない中日のお膝元の東海地方の
TOICAとmanacaが両方入ってるのも謎や
324: 名無しさん 22/12/07(水) 22:23:10 ID:c5.nw.L25
>>321
まぁその辺は共通利用やし
はやかけんとか福岡民でも使っとるんか
303: 名無しさん 22/12/07(水) 22:20:57 ID:iB.bg.L6
>>291
koboスタは決済カードかなり絞ってるけど
その分サポート手厚くしてるんやっけ
314: 名無しさん 22/12/07(水) 22:22:01 ID:Jj.nw.L16
>>303
仙台は来年からペイペイも使えるようになるらしいしな
福岡も楽天ペイが使えるようになるみたいだし
312: 名無しさん 22/12/07(水) 22:21:52 ID:c5.nw.L25
札幌では普及してて買い物も出来て札幌ドームでも使える札幌市のICカードが使えないのは事情を感じますわ…
315: 名無しさん 22/12/07(水) 22:22:17 ID:mH.zm.L10
>>312
北広島市だからね仕方ないね
318: 名無しさん 22/12/07(水) 22:22:30 ID:8M.jk.L13
>>312
なんか札幌市が許可しなかったんやろなぁ感が
319: 名無しさん 22/12/07(水) 22:22:40 ID:c5.nw.L25
>>318
なんか変だな
最新ピックアップ
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670414493/
コメント一覧
ローカルな話だけど、大通地下街ぐらいでしか使えないような
あとセコマね
コンビニはセコマ除けば駅構内のセブンくらいしか使えない
Suicaみたいな万能型決済用ってより、運賃支払いポイント還元率10%っていう交通系で使う人にお得なカードなのよね
多分、対応非対応の壁は電子マネー機能があるか無いかってだけよ
Kitaka持ってりゃSAPICAの範囲でもJRでも何なら内地行ってもある程度の範囲で使えるのにSAPICAじゃ無理だし、逆にSAPICAの範囲全域でSuicaとかKitacaとかの相互連携系は使える
オマケにポイント付与もショボくなったしあんなん普及するわけあらへんわ
なお、そのポイント還元率も現在は…
SuicaでもPASMOでもKitacaでもいける
SAPICAが特殊なだけ
そもそもSAPICAじゃここにたどり着けないから対応しなくてええやろw
というかSAPICA使ってるやつおるんか?
買い物ではわざわざ使わんよ
あれって市税8億掛けてプログラム改修したんだぜ、同じカードなのにJR側は頭2桁の会社コード読んでわざわざ弾いてる
3%とかいうクソ改悪嫌い
ゴミすぎるw
札幌市民だけどSAPICAで買い物出来るの初めて知ったわ
地下鉄専用かと思ってた
球団が云々というか、AirペイとSAPICAが連携していないというだけでは
ウィズユーカードの15%プレミアが美味しすぎたからな
札幌離れて久しいけどまだウィズユーカードは美味しいんか?
知らないことを誇るなよwww
ちな札幌民やけど一応知ってたぞ。買い物に使ったことはないけど。
金持ちはスイカ系使って損しとけばいいんだよ
誰が何と言おうとサピカは誇らしい
それでこういう時ハブられる
福岡の3枚はその時しっかり入ったお陰で自動で使える
コンサドーレ界隈しか使わない
EZOCAも対象外
JRも考えたら普通にSuicaかKitacaでいい
札幌では普及してるで地下鉄乗るときお得だから。
でも所謂「SUICA/PASMO」連盟に加入してないんや。
たまに地方行くとその地方独自のICカードあるやろ?
そのICカードだけ使えてSUICAとかは使えないヤツ。
それと一緒。
いやEZOCAは単なるポイントカードだし
そりゃそうやろ
ああEZOmoneyのことか
完全に忘れてたw
←コメント更新
コメントする
AAがずれないように昔のフォント(2008年前後)で表示しています
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 試してみてね! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||<ゴルァ
/ づΦ