
631: 名無しさん 2022/11/29(火) 00:16:08.68 ID:YhQhgfj80
時間経って冷静に見れるようになって煽りとかもなくなったし改めて中日のトレード2つ皆どう思う?
ワイはよく考えても愚策やと思っとるけど
637: 名無しさん 2022/11/29(火) 00:16:52.79 ID:QRmnww8I0
>>631
阿倍は勿体無い
640: 名無しさん 2022/11/29(火) 00:17:41.23 ID:Y2IggM1w0
>>631
ワクワクさんならもう少し格下の選手でも取れたと思う
641: 名無しさん 2022/11/29(火) 00:17:47.16 ID:k7KUvUwL0
>>631
はたからみてるとまあ理解できる
中日はホワイトすぎるとは思うけど
使わないならトレードじゃなくてベンチが妥当だと思うけどそれはしたくなかったんでしょ
686: 名無しさん 2022/11/29(火) 00:21:58.42 ID:lwhQhd3gM
>>641
普通は飼い殺しやろな
相手に塩を送る義理もないし
642: 名無しさん 2022/11/29(火) 00:17:48.08 ID:GdLjMbg50
>>631
阿部は指標も良かったしなんてことしてくれたんだよと思う
646: 名無しさん 2022/11/29(火) 00:18:31.16 ID:amVfMRJi0
>>631
野手は外人補強ちゃんとやってるし意外とトントンなのでは?って感じがする
669: 名無しさん 2022/11/29(火) 00:20:26.43 ID:qWoHjM9Q0
>>646
今年貧打なんだしトントンでは駄目でしょ
657: 名無しさん 2022/11/29(火) 00:19:35.31 ID:d2Ka9Tlb0
>>631
来年の結果次第だと思う
若手で上手く補えるんなら彗眼やなと思うし若手コケて直倫や福田が三遊間守ってたらあーやっぱなと思う
672: 名無しさん 2022/11/29(火) 00:20:38.32 ID:StKR6z6U0
>>631
強打をよりにもよって同リーグに放出したの以外は
まあ若手次第なんやろうなあって
野手の新外国人も一応取ったし
編成的には失敗やと思うけど全然爆発する可能性はある博打
673: 名無しさん 2022/11/29(火) 00:20:40.57 ID:Wcj/lWLe0
>>631
阿部⇔涌井
⭕他リーグ相手
❌阿部放出
❌打力ダウン
京田⇔砂田
⭕京田放出
❌同一リーグ相手
❌相手の弱点を補強
こんな感じ
680: 名無しさん 2022/11/29(火) 00:21:26.33 ID:phfJT0spa
>>673
京田放出が○なのか…?
684: 名無しさん 2022/11/29(火) 00:21:46.95 ID:d2Ka9Tlb0
>>680
まぁ監督的にやろ
688: 名無しさん 2022/11/29(火) 00:22:03.39 ID:k2aTf4wfa
>>680
本人にとっては◯やろ。あのまま居ても使われんかったやろし
718: 名無しさん 2022/11/29(火) 00:24:10.51 ID:Wcj/lWLe0
>>680
それこそ当初案通りロッテ田村とのトレードならアリだったと思う
中日にいたところで合わない上司の下で京田が本来の実力を発揮するのは難しかっただろうし
724: 名無しさん 2022/11/29(火) 00:24:46.37 ID:qWoHjM9Q0
>>680
京田本人は放出してもだろ
二遊間同時とバックアップ先に切ってるのがおかしいだけで
730: 名無しさん 2022/11/29(火) 00:25:28.20 ID:LfIcpCGS0
>>680
京田放出は戦力的にどうこう言うより球団内部の派閥抗争の結果なんやろ
京田が若くして選手会長やってたのは担いでる派閥があったんやろし
立浪が対立派閥の人間だっただけや
753: 名無しさん 2022/11/29(火) 00:27:36.36 ID:YhQhgfj80
>>730
ほんましょーもないわな
同じく派閥争いよく言われてたロッテも最近は一枚岩っぽいし阪急と阪神でそもそも会社が違うタイガース除いたらもう中日だけやろ未だにグチャグチャ中でやり合ってるの
692: 名無しさん 2022/11/29(火) 00:22:31.32 ID:WrtbfXhv0
>>673
京田放出ねぇ
あのまま中日に居ても意味ないし本人的には良かったんだろうけど
フルで出場した訳でもない土田を軸にサブは溝脇だけやろ?
あとはルーキーってのもバックアップが弱すぎるな
683: 名無しさん 2022/11/29(火) 00:21:45.87 ID:5VR22t4E0
>>631
中日の打力で阿部放出は狂ってるわ
697: 名無しさん 2022/11/29(火) 00:22:52.62 ID:e3xOttCO0
>>631
京田の方はまあ何でもええから左腕欲しかったならしゃーないって程度
阿部の方は涌井と最低限の釣り合いは取れとると思うけど中日の戦力で使える野手放出して先発補強ってのが全く賛同できない
あれが成功になるとしたら今年消えてた石川が頑張った上でアキーノやら外国人が当たりの場合だけやろ
913: 名無しさん 2022/11/29(火) 00:41:45.85 ID:cZJwIJA00
>>631
愚策だと思う
安倍はだめよだし茶漬け
651: 名無しさん 2022/11/29(火) 00:18:57.40 ID:pyeKhBp20
中日血の入れ替えしたいんだろうけどなんかピントがずれてる感じすんのよな
659: 名無しさん 2022/11/29(火) 00:19:43.62 ID:H8Qtbnzh0
>>651
そもそもクリーンナップがみんなおっさんだからそらそうよ
665: 名無しさん 2022/11/29(火) 00:19:57.08 ID:GdLjMbg50
>>651
こうなりたいから入れ替えるんじゃなくて入れ替えることが目的になってるからね
668: 名無しさん 2022/11/29(火) 00:20:20.47 ID:DHS2eywz0
>>651
結局「立場的に」追い出しても問題ない奴だけ出してる感がすごい
685: 名無しさん 2022/11/29(火) 00:21:50.33 ID:YhQhgfj80
>>668
まあ周平も堂上も残っとるもんな
血の入れ替えってんならこの二人こそ実力的にも入れ替えの姿勢を示すにしても入れ替える筆頭だろうに
715: 名無しさん 2022/11/29(火) 00:24:01.65 ID:DHS2eywz0
>>685
同じ複数年でも田島とかは酷使の罪滅ぼしみたいなところがあるやろうししゃーないが、堂上なんか何年残すねんっていう
評判そんなにええなら肩叩いてコーチやらに据えればええだけの話やしな
最新ピックアップ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669644426/
コメント一覧
阿部は分からん
出血要員の阿部京田もギリわかる
輸血要員の涌井砂田がわからん
輸血になってないし最下位球団が戦力を放り投げただけにしか見えん
楽天初年度コースもあると思ってる
だからお前ら絶対にスペアだけどどうする?って言ったら2人とも出してもらうことを選んだって感じもする
特に阿部のほうはそんな雰囲気がある
内野で実績あるやつおらんやろ
計算出来るのビシエドくらいか?
現時点で支配下枠スッカスカなのに流石にわざわざそんなこと聞かへんやろ
今のままだとセカンドが新人選手達が全試合出ることになりそう
阿部放出して外国人打者とるか、阿部残して外国人先発とるか、なら外国人枠は大砲タイプに使いたいべ
ファンからしたら疑問が残るが…
ただ阿部に関してはそもそも構想外にすること自体が間違ってて若手にポジションを空けるために出されたのがおかしい
阿部との競争の中でスタメンを奪取、もしくは併用までこぎつけたタイミングでようやく阿部を構想外にするべきだろう
若手同士で空いたレギュラーを奪い合う事が競争になるかは疑わしい
京田の方については横浜の穴をわざわざ埋めるの?ということに少しだけ疑問はあるけど、こっちは概ね問題ないと思うわ。
顔も見たくないタイプなんだろうな
神経質で潔癖症の気がある
この理屈がよく分からん
内野の阿部も外野のアキーノも併用すれば良くない?
どっちかというと血の入れ替えで放出すべきは完全上位互換の岡林が出てきて居場所無くした大島とか燻り続けてる周平や堂上じゃないの?
福谷9.00、岡田9.00、岡野12.41この3人で11回も先発させとるくらい足りてないのに
土田と石川が伸びるならマイナスどころか今年よりプラスになるし
怪我とかでダメなら詰む
阿部はもったいない
何度も言うけど京田は中日いないほうが本人のため。
打てへんのなら守るしかない
なら、足りない左の中継ぎと先発を取る。
それだけやし、悪くない補強やと思うんやけどな
むしろやるなら今からでもやっていいと思う
阿部は涌井の活躍次第でしかない
堂上は保険の保険レベルの戦力で一軍の世代交代とは関わりない ぶっちゃけトレードの弾にもならない
高橋燻り続けてるというが、阿部より成績悪かったのは今年だけだし、阿部より若くしかもFA持ちでトレード価値は下がる もっと言うと楽天は右打者でないと欲しがらない
大島はまだ首位打者争いできてたし、流石に功労者レベルが違う
チームが抱えるベテランを切れない問題点が強くなった感じや
どっちが長く一線級でやれますかというと割りと分からないラインではある
そうじゃないなら現段階でやるのは早計としか思えない
代わりがまだ未知数なのばっかだし
流石に阿部の評価が上がりすぎだと思う
逆に年齢が年齢とはいえわくわくさんは過小評価されてる感がある
投手はローテーションがあるから若手育成できるけど打者は各ポジションにレギュラーは一人だから育成という意味でも理想的なトレード
後はトレードされた選手がトレード先で活躍してほしいというだけ
京田→土田がどうなるか分からんし必要だろ
涌井→年齢的に厳しいだろ、先発は揃ってるだろ
砂田→左投手の中継ぎなんてそこまでいらないだろ
このトレードで大体この意見しかないけど中日の試合見てないんだろうなって思う
京田→いまいち
年齢的にこうなる確率がそれなりにある以上何とも言えない、涌井砂田もしかりだけど全ては成績のみでしか判断できない
涌井の年齢だけが気になる程度
阿部の方は球団に呼ばれて契約更改だと思ったら楽天にトレードだって言われたって言ってたぞ
立浪さんあんたが大将
その前に衰えたら弾にすらならんからしゃーない
まああれだけ簡単に出したって事考えたら、少々成績奮わんでも立浪に長期間任せるって事だろうから京田にとっては環境変えれて良かったのかもね
阿部の方はようわからん
派閥云々よりは単に京田と立浪が合わなかっただけっぽいよね
別にお互い嫌いなわけじゃないだろうし立浪は当初は京田をかなり買っていたように見えたからこうなってしまったのは悲しい
まぁ京田に関しては立浪の言うことを聞かなかったから、これに尽きる
派閥は関係ない
ナオミチは内野すべて守れるから二軍の試合回しに有用
京田はショート以外守れなかった
ユーティリティの差で京田は先がなかった
阿部は右のクラッチタイプという中日に少ないタイプだからわけがわからん
ユーティリティ性もある
石川の目処がたってるならまだ理解は出来た
来年捨ててるのかと思ったらアキーノ取ってくるし
せめてもう少し戦力になりそうな選手ならここまで言われなかったわ
って思ったけど、一つ一つ考えていくと分からんでもない。賛成はしないけど
バックアップは直倫がいる、って扱いは多分ない、今年二軍で打ってたが殆ど一軍に呼ばれなかった辺り立浪からは評価されてない
強制的に若返りすべく退路を断ったのかな
アキーノの獲得と阿部の放出は別の話だろ?
あたかも阿部を放出しなければアキーノの獲得はなかったかのような悪質な印象操作してるあたり全く信用できない
トレードの弾にする必要なんかないのにさも弾にしなければならない前提で語ってるのがおかしい
論理のすり替え
馬鹿の一つ覚えでその数字出すけどすぐ使える先発よりも打点稼げる打者の方が必要なんじゃないのかという質問にはいつ答えるんだ?
阿部出して日本人の先発補強するか
アキーノとらずに外国人の先発補強するか
やろ
連中の言うことをそのまま受け取るとまるで阿部とアキーノがトレードされて中日がローテ崩壊してるかのように印象操作される
まるで琉球新報みたいだわ
だったら周平も放出されなきゃおかしいし36歳の涌井を連れてくる意味もわからん
立浪が善人であるという前提で考えたら何一つ理解できないよ
そもそも阿部を出す必然性が全く無い
京田に関しては放出前提だったんだろうけど阿部に関しては楽天側が阿部クラスじゃないと応じなかったというだけ
まあ年齢もあるかもだけど全体的にネット民の涌井に対する過小評価は感じる
左腕リリーフはマジで穴だからそういう面でも我慢できる
阿部ちゃんは納得いかへん
相手の涌井が悪いとかじゃなくて
内野のスカスカ具合を考えたらセカンドサードどちらに穴が開いてもふさげるのはでかいやろ
まあ立浪監督は阿部ぼセカンド守備に不満があったみたいだからサードは周平石川でいけるからええんやと考えてるようやけど
阿部は若いわけではない、二遊間に若手は多い
これらの理屈はまだ理解できるが、
36歳で一般的にはもう先が長くないと思われる投手と交換した理由はわからん。結果次第でどうなるかわからん、という意見もあるけど最善手を打っていないのは間違いない。
平田は持病あるから玉にすらならんよ
宗教だろマジで
?この数字は21のコメする前に自分で調べたんやが…?
得点力解消のためにアキーノと保険外国人もとったんやん
先発が序盤で試合壊すとどうにもならんっての小笠原いないときずっと見せられてきたし
たとえ阿部いてもヘボ先発じゃ試合にならないからな
先発を可能な限り揃えればチームとして大崩れはしないし
二遊間守れる外国人が相当やってくれないと今年は苦しむと思うよ。
右打者が欲しいって言ってんだから釣り合う以前の話だろ
そもそもFA取りたてとか市場価値は著しく落ちるからまず引き取り手はない
阿部は来年33歳ですけど
2020年の阿部って.254 13本だろ
2019年には12球団の二塁手でトップのUZR10.7を誇ったが、
2022年は-1.1と見る影もない。
シーズン後半には三塁にコンバートされたのもそのせいだろう。
立浪監督は、「二塁手が石垣に代わってから併殺が取れるようになった」とコメントしてたので、二塁手としての阿部の守備は不満を持っていたのだろうし、来期以降二塁で使うつもりはなかったのだろう。
ちなみに来期の三塁手候補である石川のUZRは、試合出場が少ないわりに3.9と悪くない。
立浪監督は、来期の三塁は石川をメインに、だめなら高橋修平や2年目の福元、新人の福永あたりの起用を考えてるんだろう。左翼は大島と鵜飼がいるし、代打でしか使わないなら活躍できる他球団への移籍も悪くはないかと。
いうて最近の即戦力社会人内野手の流れとか見ると、アマとプロのレベル差も縮まってるから、これだけ人数取れば1〜2人は1軍でそこそこやれるって計算になる気もするな。少なくとも編成の段階では新人だから任せられないって全員まとめて計算外にする必要は無いと思う。
ぶっちゃけ来年の中日の内野がビシエド阿部京田高橋周とか絶望でしか無いからな。若手が出て来なかった理由の一つがこの辺の中途半端なレギュラーが蓋をしてたのがあるから、思い切って放出するのは納得できる。
そもそもここ数年は中日の2軍はここで名前の上がってない石垣とかも含めてプロスペクトの宝庫だったけど、なかなか与田政権で中堅ばかり優先されて使われてこなかったから、その辺知ってるファンとそれ以外でだいぶ印象変わると思う。
そのバックアップするやつがいなくなってるからここまで荒れたんだけどね
阿部とか若手の蓋みたいに言ってるやついるが今年まさにバックアップとしていろんなポジション守ってたドンピシャの選手だったし
←コメント更新
コメントする
AAがずれないように昔のフォント(2008年前後)で表示しています
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 試してみてね! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||<ゴルァ
/ づΦ