
1: 名無しさん 2021/01/12(火) 19:49:21.20 0
1990年代に160キロ投げれる投手居なかったし
今の投手レベル高すぎだろ
3: 名無しさん 2021/01/12(火) 19:49:55.01 0
居たぞ
西武の郭泰源が唯一157キロ投げてた
6: 名無しさん 2021/01/12(火) 19:50:38.60 0
伊良部
7: 名無しさん 2021/01/12(火) 19:50:38.94 0
>>1
江川が大杉に投げてたろ
9: 名無しさん 2021/01/12(火) 19:51:43.16 0
江川
10: 名無しさん 2021/01/12(火) 19:52:00.13 0
当時のスピードガンでは150キロ以上は測れなかった
13: 名無しさん 2021/01/12(火) 19:52:40.46 0
180キロでてた大投手がいたよ
14: 名無しさん 2021/01/12(火) 19:52:48.50 0
少なからずいた
でも185cm以上は投手に向かないなんてとんでも理論があった
16: 名無しさん 2021/01/12(火) 19:53:36.49 0
昔と今は計測方法が違うからね
17: 名無しさん 2021/01/12(火) 19:53:36.66 0
中日の高橋とか165cmで150キロ投げてた
19: 名無しさん 2021/01/12(火) 19:53:45.93 0
スピードガンの計測方法も違ったから
よく言われるが江川は145km/hとは思えない球だった
22: 名無しさん 2021/01/12(火) 19:54:30.63 0
高2の江川は160キロ投げてた
24: 名無しさん 2021/01/12(火) 20:05:04.82 0
セットポジッターが常時投げてるほうが不思議や
29: 名無しさん 2021/01/12(火) 20:11:23.15 0
>>1
ヒント・スピードガン
36: 名無しさん 2021/01/12(火) 20:22:58.83 0
あらゆるスポーツは時代とともに進化してるから
前の東京オリンピックの映像を見ると現代の学生よりレベルが低い
39: 名無しさん 2021/01/12(火) 20:28:56.14 0
昔の選手とかいいたい放題だけど
昔の映像見たら
あんな投げ方でスピード出るわけ無いってのはすぐ分かる
最新ピックアップ
引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1610448561/
コメント一覧
各自好きにやっててフォームの理論が少なかった
ウェイトなどやらずに筋力が少なかった
スピードガンの精度や計測方法
色々理由はあるな
それまでは江川とか松岡とか山口とかいたのに
80年代後半はそれまでより速い球投げる投手が出なくなった時代なんだわ
しばらくして肩幅や伊良部が出てきた
その頃の小松はバカ政と同じく140程度の技巧派になってたし
全体に今のピッチャーの方が球は速いけど、なんJの馬鹿の一部にありがちな「昔のピッチャーは150出せない」って風潮は明らかに間違ってるよな
手厚く指導するタイプの投手コーチは速い速いって推すんだが、同じ投手コーチでも選手に任せるタイプとか野手出身の監督にはあんま信用されないってのが昔は結構あった
ジャイアント馬場なんて2軍で3年くらい最多勝やってるがとうとう活躍の場は用意されなかったし
じゃないと説明つかない映像が沢山ある。
昔は、身長190超える日本人投手は大成しないといわれていたな。
当時、190overの投手で最大の実績を誇ったのが広島の金石72勝。
金石は金田の甥っ子で、純粋な日本人じゃない。
今でも、190overの投手で大成したと言えるのはダルと田中マーくらい。
ダルはハーフだから、純血日本人では田中のみといえる。
未だに日本人は、デカイのは動きがとろい奴だらけで、巨人向きのスポーツのバスケはアジアでも弱い。
←コメント更新
コメントする
AAがずれないように昔のフォント(2008年前後)で表示しています
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 試してみてね! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||<ゴルァ
/ づΦ