1: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:12:15.277 ID:Jbt+PqQV0
って思うんだが
2: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:12:36.140 ID:n323hkpp0
胡椒は?
4: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:12:58.020 ID:Jl1yGN+Zp
胡椒は植物でしょーがよ
5: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:13:02.533 ID:kNIzmaFVa
塩のなかで唯一食えるから食塩なんだぜ
7: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:13:27.655 ID:ROAH5SXf0
海は生きてるんだぞ
8: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:13:28.939 ID:fdWyYuIw0
味の素
9: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:13:36.790 ID:EqAGd3W40
水を入れるかどうか
16: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:14:22.933 ID:Jbt+PqQV0
>>9
あー水は抜けてたわ
27: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:17:06.225 ID:w/NRwg4wr
>>9

10: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:13:37.259 ID:BYpl2I9ha
豆腐
13: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:13:48.156 ID:mCcIh8AJ0
ビタミンは?
14: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:13:58.839 ID:Wzx2cErod
砂糖
17: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:14:39.525 ID:rH0jvrZrp
動物は砂も食うが
18: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:14:55.756 ID:3Hh8FF88a
そら栄養素を精製してるからな
亜鉛とかカルシウムもそうやろ
23: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:16:18.834 ID:gvhjCKHi0
塩はミネラルの一種だぞ
ビタミンやミネラルがアウトなら塩もアウト
24: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:16:50.096 ID:2TGmNyPm0
生物由来かどうかって話だろ
25: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:17:02.007 ID:In/CjW5g0
グルタミン酸とかイノシン酸って有機物だっけ?
26: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:17:02.306 ID:KM6XfNNpa
無機物/有機物という言葉を知らんのか
28: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:17:13.811 ID:jG1QR7x00
生物が合成した物質ではない物
29: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:17:16.430 ID:nI9zrxhS0
水はもう出てたか
食品添加物ってことでいいならミョウバンなんてどうか
37: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:20:16.301 ID:Yj7t35Fo0
>>29
多分食材として使われるって話だから入れないんじゃないか?
正直塩と水以外出てこないな
30: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:18:03.874 ID:In/CjW5g0
添加物が有りなら合成甘味料大体そうだろ
31: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:18:31.198 ID:gvhjCKHi0
ふくらし粉
32: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:18:35.640 ID:rH0jvrZrp
重曹がそうらしい
33: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:18:44.934 ID:Dx24RNBG0
重曹や炭酸カルシウムもありだろ
34: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:18:57.390 ID:Jbt+PqQV0
もう曲解してでも否定したくて仕方ない奴ばっかだな
水ってのはまともな回答だったが
35: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:19:16.077 ID:jG1QR7x00
苦汁は塩の副産物みたいなものか
36: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:20:00.656 ID:Txxl7Fee0
チョコ
39: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:21:22.778 ID:29N3WdS70
生きてないって意味ならリンゴもそうじゃね?
本体は木だからノーダメ鼻くそ持っていかれてるようなもん
40: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:21:28.905 ID:gNqbp068x
どこからどこまでを生き物食べ物とするかによるけど
金箔とか鉱物系はどうなの
74: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:34:55.848 ID:Zp1SKX6v0
>>40
栄養にならない
41: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:21:57.541 ID:Yj7t35Fo0
金箔か…貧乏過ぎてその発想はなかった
42: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:22:38.860 ID:gNqbp068x
つまり動植物以外でってことだろ?
そもそも根本的にこの世界を構成するものから動植物を除いたら何が残るのかって話だが
44: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:23:35.476 ID:NtLw5Pts0
酢とか酒も似たようなもんだろ
46: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:24:03.247 ID:+UohoQ4Q0
>>44
微生物由来だな
88: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:53:54.122 ID:NtLw5Pts0
>>46
生きてないから問題ないんじゃね?
47: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:24:29.465 ID:jG1QR7x00
炭酸カルシウムは元はと言えば動物が合成したものが堆積したものが大半だと思うけど
そういうのはどうなんだろう?
48: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:24:35.753 ID:xjRjHj97d
化学調味料ってどうなの?
49: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:25:19.118 ID:fdWyYuIw0
>>48
素材は植物だったりするぞ
52: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:25:35.174 ID:lWrW40oL0
>>48
元は植物じゃね
51: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:25:32.929 ID:gNqbp068x
どこからどこまでが生き物なのか
ユーグレナもダメ?
54: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:26:12.036 ID:n/bLKNsb0
味の素は生きてないな
55: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:26:43.010 ID:Txxl7Fee0
黒砂糖
60: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:28:04.493 ID:JvEBgB9m0
鉄鍋の鉄分
63: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:29:00.157 ID:gNqbp068x
俺が最初に「鉱物系」って言ってるから
65: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:29:18.952 ID:tr7dHVNRa
油
66: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:30:12.985 ID:+UohoQ4Q0
>>65
植物の種、動物の脂肪が主かな
67: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:30:34.977 ID:km8CcbMd0
メタンと水とアンモニアと水素に放電してアミノ酸を作った研究があるけどそういうのはナシ?
68: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:30:41.765 ID:o5qlyxe10
クエン酸
酸っぱいグミとかに入ってるだろ
71: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:32:03.664 ID:gNqbp068x
ガムの原料は植物性かな
ガムを食べ物というかどうかは知らんけど
73: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:33:15.004 ID:xjRjHj97d
化学調味料は植物から出来てるのか
勉強になった ありがとう
77: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:36:08.903 ID:XwKZnvrta
生きている定義定期
83: 名無しさん 2020/05/24(日) 18:41:07.124 ID:xrF19pvox
ほんとだな。
料理に使う物で動植物由来じゃないのて塩と水くらいだろな
最新ピックアップ
Tweet
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1590311535/
話題のニュース
コメント一覧
工業用アルコールグビー
と思ったけど砂糖も卵も使うか
炭素が入っていない食物なんてな
あれはアナツバメという種類のツバメが唾液と羽毛だけで作ってる動物由来の食い物よ
さすがなんj民やわ
塩も単体で摂取する奴はいないだろう
重曹のほうがインパクトは大きいよな
むしろヴィーガンを名乗るくらいならそれくらいやってほしいところ
←コメント更新
コメントする
AAがずれないように昔のフォント(2008年前後)で表示しています
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 試してみてね! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||<ゴルァ
/ づΦ