1: 名無しさん 2020/01/25(土) 14:05:34.25 ID:sWestzhr9
2020年1月23日、中国湖北省武漢市を中心に新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、日本のテレビ番組で紹介された「マスクの正しい着け方」が中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で反響を呼んだ。
https://www.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=775842&ph=0&d=0063

2: 名無しさん 2020/01/25(土) 14:06:28.82 ID:hOh3wKfF0
四大公害とかで騒がれてた頃の日本もこんな風に少し呆れ気味に見られてたんだろうか
4: 名無しさん 2020/01/25(土) 14:06:46.38 ID:FIVv2DTT0
せっかくマスクしてても鼻を出してる奴いるけど鼻をマスクから出してしまったらマスクの意味ないよな?
10: 名無しさん 2020/01/25(土) 14:08:15.29 ID:MglLhQAw0
>>4
メガネが曇るんよ
106: 名無しさん 2020/01/25(土) 14:46:05.44 ID:c8Nl6wYq0
>>10
マスクのサイズが合っていないか安いマスクを使ってないか?
鼻のカーブにフィットするやつだとほぼ曇らないぞ
171: 名無しさん 2020/01/25(土) 15:26:20.25 ID:FO+RcyBA0
>>10
最初は息で曇るが少しして息の温度で曇りが取れる。
車のデフローターの原理。
42: 名無しさん 2020/01/25(土) 14:18:39.76 ID:9e7Z0rVs0
>>4
こういう馬鹿って飲食業にも多いよ
鼻出したら意味ないのに
52: 名無しさん 2020/01/25(土) 14:21:29.40 ID:zTiHcMBV0
>>4
くしゃみが出たときに周りに散らさないからしないよりはマシ
5: 名無しさん 2020/01/25(土) 14:07:05.24 ID:QxWuNIMO0
マスクなんて基本使い捨てだろう?
16: 名無しさん 2020/01/25(土) 14:10:58.72 ID:6T9D/xcy0
こんなもん使えるか使い捨てとかアホか言われてた紙マスク登場の頃が懐かしい
28: 名無しさん 2020/01/25(土) 14:13:57.62 ID:++FGlNI20
普通に布のマスク数枚を洗って使い回すのが経済的だろ。なんで使い捨ての紙マスクばっかりなんだろな。
31: 名無しさん 2020/01/25(土) 14:14:54.90 ID:2UrTW9MV0
耳が痛くなるから嫌という人も
首かけタイプあるから諦めるな
90: 名無しさん 2020/01/25(土) 14:37:45.99 ID:YBIb+Xh90
>>31
自分の回りにバリアするやつがある
・ペン型
・カード型
があったわ
他にはスプレータイプもある
32: 名無しさん 2020/01/25(土) 14:15:22.03 ID:zTiHcMBV0
中国で大量のマスクごみが出ててそれを悪徳業者が拾ってきて再販売してるらしよ
だから捨てる時は切ってから捨てろだって
オソロシナ
47: 名無しさん 2020/01/25(土) 14:20:16.70 ID:Cdok1SpW0
>>32
切って捨てるって
ベタベタ触ったらわざわざ感染リスクあげる行為
しない方が良いんだがな
49: 名無しさん 2020/01/25(土) 14:20:29.70 ID:fVysuuUY0
漢は1シーズン1枚
57: 名無しさん 2020/01/25(土) 14:21:53.11 ID:dBtJUJJS0
マスクの付け方も知らないくせに、日本でマスク買い占めてんじゃねーよ
66: 名無しさん 2020/01/25(土) 14:27:33.35 ID:NNZyJjnS0
日本は先の新型インフルの時でも、マスクの着用と効果を特集していたからね。
因みに、インフルウィルスやコロナウィルスのようなウィルスは小さいので
マスクの網目を簡単に透過する。
目の粘膜からも感染するので、健常者の感染予防の効果は疑わしいが
感染者が「咳」「くしゃみ」と言う飛沫を飛び散らかす事への予防には
なると云うね。
中国人に公衆衛生の概念がどれだけあるかも分からないが、中国政府が外出時の
マスク着用を呼びかけたら、感染を少しは抑えられるのではないか?
67: 名無しさん 2020/01/25(土) 14:28:25.51 ID:z2ZY7m/t0
眼鏡が曇らない人は呼吸法を習得してるんだろうね
普通に呼吸してたらすぐに前が見えなくなって別の意味で危険
241: 名無しさん 2020/01/25(土) 16:18:32.92 ID:l4zRGL1Q0
>>67
鼻にしっかりワイヤーが入ってるのを買え
そしてワイヤーを鼻に押し付けてマスク上部を完全に自分の鼻の形にする
71: 名無しさん 2020/01/25(土) 14:31:10.23 ID:zTiHcMBV0
ニュースを見てると
マスクの表面に2cmくらいの四角いプラスチックがついてのを使ってる人が多いけど
あれ何なの?
77: 名無しさん 2020/01/25(土) 14:33:06.53 ID:Cd1uLL/o0
>>71
排気弁
あれ有るとすごく楽というかないと無理
103: 名無しさん 2020/01/25(土) 14:44:02.13 ID:YBIb+Xh90
>>71
N95とかいうお高いヤツでしょ
PM2.5の国だからあれぐらいしないと駄目かもね
高いから一日一枚換えれないんじゃないかな
76: 名無しさん 2020/01/25(土) 14:32:41.75 ID:YlaCki/z0
くしゃみや一際でかい咳の時にわざわざマスク引っ張り下げてからする奴
しね
自分はウイルスガードしたいけど撒き散らすのはお構い無しってか
まだそもそもマスク付けてない奴の方が潔いわ
83: 名無しさん 2020/01/25(土) 14:35:06.40 ID:32TBXcoH0
この肺炎にかかった感染症第一人者が目から感染するって言ってるんだからマスクよりゴーグルだろ。
86: 名無しさん 2020/01/25(土) 14:36:00.00 ID:sD93JtSo0
簡易マスクは自分が感染しないためではなく
他人を感染させないために付けるもの
最新ピックアップ
Tweet
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579928734/
コメント一覧
他人を感染させないために付けるっていうけど、
こっちはなんで防止可能なんや?
新型だから感染経路が不明なんやで
診察してた病院の医師が肺炎にかかったときの体験として「結膜炎」みたいな症状が初期にあらわれたから目から侵入してくる可能性があるって言われてる
真相は不明
製薬会社の回し者じゃなければただの識者ぶった阿呆なん?
マスクをすることで呼吸を少なくして感染リスクを下げるという効果はあるぞ
要はマスクしないよりはした方が良い
予防の意味はあるぞ、手洗いとマスクの交換は必須
エンタメ化してて草
埋めてナイナイするまでがセットやぞ
うがい手洗いといっしょに、家に帰ったらどうぞ
昔のネットで真実の名残やね
マスクするとくしゃみやお喋りの時に飛ぶ菌入り飛沫がマスクでかなりガードされる。要は他者へのダイレクトアタックの防止になる。
しかし飛んだ飛沫が乾いた後に空気中に漂ってるような超細かい菌は隠密スパイみたいなもんで、普通のマスク付けてるだけでは防ぎ切らん。しかしマスクをする事で無意識に鼻口付近を触ることが減るので、トイレなんかの共有スペースで手指についた菌を粘膜に取り込む事の抑制が期待できる。
まあ手洗いうがいマスク、人混みを避けるはこの時期の一般人の感染予防の基礎や。
←コメント更新
コメントする
AAがずれないように昔のフォント(2008年前後)で表示しています
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 試してみてね! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||<ゴルァ
/ づΦ