1: 名無しさん 20/01/21(火)11:17:54 ID:z6P
ナゴヤドームにテラスつけた方がいいって最近言われてるけど
4: 名無しさん 20/01/21(火)11:22:22 ID:OSH
テラスなかった時代のソフトバンクは弱かったか?って話よ
9: 名無しさん 20/01/21(火)11:25:19 ID:cV8
広さを生かした戦いじゃないんやろ
11: 名無しさん 20/01/21(火)11:27:02 ID:pUW
上位で投手取りまくって
内野は守備だけ出来る奴でガチガチに固めて
外野に3割30本ぐらい打てる当たり外人2人引ければ優勝やろ
13: 名無しさん 20/01/21(火)11:28:55 ID:z6P
>>11
野手に助っ人2~3人割けるほど投手に余裕があらへん
17: 名無しさん 20/01/21(火)11:34:12 ID:e60
なんだかんだで内野手は固まってきたしもうちょい投手を整備出来ればイケるやろ
その間に大島と平田がアカンくなるやろけど
18: 名無しさん 20/01/21(火)11:35:17 ID:z6P
>>17
外野の次世代が少々ペラいわね
19: 名無しさん 20/01/21(火)11:35:17 ID:ToL
フロント「今年は補強するぞ!」
ファン「うぅぉぉぉぉぉぉぉ」
フロント「最低限の金額提示したけど駄目だったわ、来年また頑張る」
ファン「」
20: 名無しさん 20/01/21(火)11:36:17 ID:RVZ
中日の外野の控えって誰なんや
遠藤藤井?
28: 名無しさん 20/01/21(火)11:39:18 ID:z6P
>>20
せやな
あとは100打席ほどとはいえ2割9分打った30歳の井領と守備固めができる20代半ばの武田くらい
24: 名無しさん 20/01/21(火)11:37:58 ID:cV8
どのくらい狭くする気なんやろ
29: 名無しさん 20/01/21(火)11:39:33 ID:aVE
テラス付けたとしてテラスまで飛ばせるバッターが何人いるんや
30: 名無しさん 20/01/21(火)11:40:20 ID:e60
>>29
平田と福田と外人ぐらいやろなぁ
なんなら平田が長打狙って打撃狂わないか心配
31: 名無しさん 20/01/21(火)11:40:22 ID:z6P
>>29
弾道低いビシエドはフェンスが実質低くなるテラスは追い風になるやろな
あとは知らん
33: 名無しさん 20/01/21(火)11:41:03 ID:VWQ
最近むしろ1001とオッチの時代が異端だったんじゃないかって気がしてきたわ
36: 名無しさん 20/01/21(火)11:41:47 ID:ToL
>>33
そいつら政治力が異常やったからあのフロント相手でも何とかしたんやろなぁ
40: 名無しさん 20/01/21(火)11:44:52 ID:eoL
中日が強い時って極端な監督多いな
41: 名無しさん 20/01/21(火)11:46:26 ID:z6P
>>40
どこのチームの有能監督も時たま変なことする人は少なくないからね、しょうがないね
43: 名無しさん 20/01/21(火)11:52:18 ID:gd1
「ドーム広いぞ」
ウッズ・福留「ほーん」パカーン
英智・アレックス・福留「ほーん」パシー
最新ピックアップ
Tweet
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1579573074/
コメント一覧
あの時代は球場によってボール替えてよかったからナゴドでは反発係数高めのボールを使ってて、それだからそこまで他の球場と差はなかったんやで
球を統一してからのドラゴンズ見ろよ
強かったのは導入直後で日本中の野手が苦しんでる2011くらいでそこからは選手やら監督やら関係なくどんどん弱体化してるやん
ナゴドに合わせた野球は勝てる野球じゃないんやで
清宮や松井を超えて日本プロ野球史上最も競合した男がラビットボールの加護を受けてなお30本そこそこ止まりなのがナゴドなのに、それでも疑問を持たないんやろか
落合野球は投手守備重視で僅差の勝ちを繰り返す野球だろ
それが高反発ボールの成果だっての?
可哀想w
本物の長距離打者もだだっ広い球場が好きな訳じゃないから他所に流れる
そして単打狙い揃いの打線は他所の狭い球場でも単打狙いしか出来ないから
慢性的な攻撃力不足はこれからも続く
テラス付けたら相手チームの方が恩恵が大きいから嫌だ?
まあしばらくはそうなるだろうが
単打狙いの打者世代から次の世代に入れ替わった後に
ようやくまともなチームが出来上がるぞ
森野はナゴドじゃなければ30本いったやろなぁ
狭い狭い東京ドームで荒稼ぎしてる岡本が羨ましい
ほんとにこれ球場の広さを弱さの理由にしたくないしとっとと12球団球場の規格統一しろよ。
それは間違いや
イメージで勘違いされがちやけど落合野球は言うほど守り偏重じゃない
そうでなければ英智差し置いて井上やビョンギュ使うはず無いし、重要な場面でウッズに守備固め出さない時もあった
2011がイレギュラーすぎるだけで、落合のドラゴンズは言うならたまたま守備が上手い打のチーム
煽りやなく岡本は良い打者やと思うけど、去年ナゴドで確信歩き→フェンスに跳ね返されて単打ってのあったんよな
岡本クラスが手応え抜群のスイングしてもそれがホームランにならん球場なんてのは流石におかしいわ
球場の個性にも限度ってもんがある
追い込まれてるのはぶっちゃけ反論できんやで
ただヤフドやマリンがテラス付けてどちらも例外なく強くなってるのを見ると一概に言い訳とは言えん
ほんとそれな。一流プロの選手はそんな環境のせずに頑張ってるのにファンがやかましいわ。中日ファンは野球云々関係なく日頃から自分が悪いのに周りが悪い、環境が悪いとか言って逃げてそう。
「広すぎるから勝てない」ってのはおかしいって分かるよね?
落合中日の時代は「ウチは球場広いから他より飛ぶボール使うで〜」ってのができたやん
統一された2011は野手が軒並み成績落としたからたまたま元から投手有利の球場やったナゴドは悪影響が少なかった
野手が適応し始めた2012からは守りの野球では勝てなくなってきとるで
でもウッズやブランコや和田さん取ってきたやん
長距離も補強しとるんやで
でもナゴドに合った野球しようとするとフロントは「野球がつまらないから集客できない」ってゴネるんやろ?
だったら今のナゴドでいるかぎり弱いドラゴンズのままだよ。
親会社が変わって金をガンガン使って球場に関係なくホームラン打ちまくれる大砲とアウェーの狭い球場でもピシャッと抑えられるエース級を常に補強できるようになれば今の広さでも勝てるかも知れんが。
←コメント更新
コメントする
AAがずれないように昔のフォント(2008年前後)で表示しています
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 試してみてね! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||<ゴルァ
/ づΦ