
1: 名無しさん 2019/11/15(金) 14:48:24.14 ID:Dyyv816Nr
四国の兵使えれば近畿制圧なんて余裕やろ
3: 名無しさん 2019/11/15(金) 14:49:33.57 ID:hiKqxuaE0
長曾我部が日和ったんか?よく知らないけど
6: 名無しさん 2019/11/15(金) 14:50:11.72 ID:0tiuazm9a
まず細川が助けろよ
信長の死体確保できんかった光秀も悪いよ
7: 名無しさん 2019/11/15(金) 14:50:45.02 ID:8NpqkNpP0
四国って近江一国位しか石高無い雑魚だろ
12: 名無しさん 2019/11/15(金) 14:52:28.06 ID:wWyUb2d0r
29: 名無しさん 2019/11/15(金) 14:56:24.04 ID:fRyMRMkJa
>>12
互角で草
36: 名無しさん 2019/11/15(金) 14:57:57.82 ID:6yktAxSp0
>>12
尾張もやばい
41: 名無しさん 2019/11/15(金) 14:59:08.70 ID:J4F//lD5a
>>12
九州は大分が豊かやったんやな
45: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:00:05.06 ID:afYaKyxUM
>>12
愛媛ってそんなに米作るところあるんか
9: 名無しさん 2019/11/15(金) 14:51:58.12 ID:ipN54JK+d
毛利が秀吉と講和したのが悪い
13: 名無しさん 2019/11/15(金) 14:52:29.50 ID:v/h1Zd4h0
明智助けるためにまずやらなあかんのは四国統一やぞ
本能寺直前まで降伏準備すすめてたのに無理に決まっとるやろ
16: 名無しさん 2019/11/15(金) 14:53:23.40 ID:zlV9Xht80
細川筒井といったダチにすら見放されてた明智を支援する勢力なんかないやろ
191: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:24:32.96 ID:MMjII9lrM
>>16
細川を引き込めてないの致命的すぎるよなー
17: 名無しさん 2019/11/15(金) 14:53:27.37 ID:rd/lP1vod
最後は周りから見捨てられて秀吉に負けた人望の無さ
18: 名無しさん 2019/11/15(金) 14:53:30.54 ID:MFcaGtOja
毛利が講和受け入れずに秀吉攻めたらどうなってた?
19: 名無しさん 2019/11/15(金) 14:54:00.24 ID:c/SmAd8J0
>>18
毛利の方が戦い続ける体力残ってなかった
25: 名無しさん 2019/11/15(金) 14:55:47.07 ID:zlV9Xht80
>>18
水で沈められてるのに追撃できる体力ないやろ
大友も西から攻めてたんやで
30: 名無しさん 2019/11/15(金) 14:56:47.34 ID:sjoMNN5e0
>>18
無理矢理徹底抗戦で来てたら秀吉も動けんしだいぶ変わったやろうなあ
まあもう毛利はボロッボロやったけど
60: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:03:53.14 ID:jHIM6qXyd
>>18
五大老から外された
215: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:28:51.39 ID:mDzzpTOH0
>>18
秀吉を攻める前に宇喜多が立ちはだかるから無理
21: 名無しさん 2019/11/15(金) 14:54:40.42 ID:0SyQIB43M
長宗我部なんて大して役立たん
細川はじめ味方に引き込みたい連中への根回しが足らんかった
信長の首も見つけられんかったし
24: 名無しさん 2019/11/15(金) 14:55:14.57 ID:8Ba6/o3d0
周辺勢力に裏工作もせずにいきなりキチゲ開放する方が悪い
27: 名無しさん 2019/11/15(金) 14:56:01.63 ID:Y/NxLgDJr
>>24
千載一遇のチャンスやったわけやしなぁ
188: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:24:08.50 ID:tHa0po5uH
>>24
信長は部下の謀反に慣れすぎてて、普通に謀反起こそう思って仲間増やそうとしたり準備してたら結局バレて潰される
謀反成功させるには、実行するそのときまでその計画自分以外に教えたらあかんねん
26: 名無しさん 2019/11/15(金) 14:55:58.49 ID:Dyyv816Nr
三好や細川が近畿抑えたのは四国の兵によるものやないんか?
28: 名無しさん 2019/11/15(金) 14:56:03.78 ID:6yktAxSp0
長宗我部がなんで味方すんの?
弱みでも握られてんの?
31: 名無しさん 2019/11/15(金) 14:57:29.06 ID:nkcsXnS90
>>28
なかよし
38: 名無しさん 2019/11/15(金) 14:58:32.94 ID:6yktAxSp0
>>31
なかよしだったのか
あっ、でも助けてないってことは…
40: 名無しさん 2019/11/15(金) 14:59:05.98 ID:zlV9Xht80
>>38
助けようにも助けられないのが実情やね
まだ四国制圧しきってないし
33: 名無しさん 2019/11/15(金) 14:57:38.89 ID:Hn147edpr
>>28
長宗我部のとこの嫁さんが光秀の縁者(斉藤出身)説がある
42: 名無しさん 2019/11/15(金) 14:59:50.24 ID:XLEfvCN+0
>>28
親長曽我部の外交一任されてたんやぞ
明智と長曽我部はズブズブやし本能寺の変の原因が長曽我部に対する外交方針の転換説はかなり有力
44: 名無しさん 2019/11/15(金) 14:59:59.52 ID:UBdnKGXn0
長曾我部なんて田舎侍じゃ無理無理
47: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:00:31.12 ID:G2aZnHCnr
>>44
尾張や三河の田舎侍に言われたくないやろ
53: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:01:52.10 ID:xaF/LP+va
>>47
その田舎者の大将の名前を嫡男につけさせてもらってはしゃいでたんやで
50: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:01:28.42 ID:XLEfvCN+0
>>44
三好さんも四国の田舎もんから天下とったんやぞ
55: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:02:27.76 ID:G2aZnHCnr
>>50
そういや長慶さんも天下とってたけどノーカンにされとるな
46: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:00:17.51 ID:Ze2yxzaG0
まず連携が取れていない
突発的な行動だったのか細川や筒井にも事後連絡だったんやろ
54: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:02:13.97 ID:JiDmZUDKd
一領具足ってただの半分素人軍団なのに評価高いよな
57: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:02:52.74 ID:Ze2yxzaG0
>>54
兵農分離の対極だからなあ
56: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:02:28.06 ID:0tiuazm9a
本能寺関連で一番無能なのは何故か二条城であっさり死んだ信忠やけどな
光秀にとっては奇跡やろ
62: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:04:09.34 ID:6yktAxSp0
>>56
死んだの知った時秀吉さんウッキウキやったやろな(猿とかじゃなくて
もしくは黒幕
61: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:03:55.75 ID:UImxAF4n0
明智が無能だったんじゃなくて秀吉が有能過ぎたんちゃうか
76: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:07:53.89 ID:JiDmZUDKd
ほんまになんで本能寺の変起こしたんやろ
天正期の織田家ツートップは秀吉光秀で間違い無いけど本能寺あたりはもう若干光秀これまでよく頑張った時期に入って秀吉はイケイケのままだから焦ってたんかな
86: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:09:14.51 ID:ccYSXCFF0
>>76
ここで信長殺したらどうなるんやろ…
これが現実
87: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:09:18.08 ID:mekMGZDQ0
>>76
割と思いつきちゃうか
細川も筒井もダチやしいけるやろでやっちゃった
103: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:11:42.01 ID:IRryXB17d
>>76
利三と飲んでる時に今の布陣やと京で挙兵すればワンチャンあるんじゃねって話になったんちゃう
105: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:12:14.06 ID:1gyHj1RV0
>>76
わりと未来には絶望してたと思うで
四国方面軍でのポストもなぜか貰えず秀吉の援軍やらされるし
111: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:13:09.98 ID:mekMGZDQ0
>>105
息子達と森家の贔屓凄かったからなノッブ
133: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:15:16.16 ID:UqLKtnqC0
>>111
武田攻め大将信忠にしてホルホルしてたのもわりと滝川とかからヘイト買ってたと思うわ
結局のところ宿老達の影響力を削ぐの焦りすぎた結果の本能寺なんやろうな
137: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:16:38.61 ID:IMCm4BOF0
>>133
滝川さんはむしろ歓迎やろ
141: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:17:46.44 ID:XSMSYPk6r
>>133
滝川さんは早く引退させてって辞表出してるのにノッブが受理せずに無理やり働かせたやろ
120: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:14:08.29 ID:rh3J11V1d
>>105
これまで朝廷外交やらなんやらで信長の側近ポジやったのが
信忠に代替わりすると確実に外されるしな
132: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:15:12.82 ID:GzJXwiG2r
>>120
しゃーない
隠居して退職金に茶道具貰ってそれなりの年金貰いながらゆっくりするわ
142: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:17:50.70 ID:PfnCHxQId
>>132
ダメでーす
関東の土地治めてくださ~い
100: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:11:12.38 ID:SvWabrYs0
光秀の寝返りみたいなビッグイベントでさえ動機が全然わからんのおもろいよな
情報化以前の歴史なんか何もかも大雑把にしか当てにならんのやなって
109: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:12:58.71 ID:6yktAxSp0
>>100
妄想のしがいがある
トンデモ説すこ
113: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:13:14.92 ID:Ze2yxzaG0
>>100
本人かその側近が日記に書いておいてくれんと
そうそう詳細は残らないからな
それも他と比較しないと主観混じりになってしまうし
136: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:16:16.71 ID:PfnCHxQId
>>113
上井覚兼とかいうブログ厨有能だわ
140: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:17:42.87 ID:zgdThNw/d
>>136
あと島津家久、松平家忠、木下延俊なんかもやな
97: 名無しさん 2019/11/15(金) 15:10:40.39 ID:mekMGZDQ0
何で光秀は起こしたのか、何で秀吉はそんな早く戻れたのか
本能寺はロマンあるな
最新ピックアップ
Tweet
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573796904/
コメント一覧
こんな早くなければ、圧力を掛けて細川を抱き込んで長期戦にする事は可能だった
が有力じゃない?
60歳代で後がなかった光秀。
約10歳若い信長、それより約5歳若い秀吉。
最後に博打うちたくなったんじゃないかな。
よかったんじゃね?
本能寺の変を知らされたときに失言して、秀吉からのマークが
厳しくなった黒田孝高さんwみたいな参謀がいれば別だけど。
そら周りの連中もキモがって一歩引きますわ
細川は朝廷と、筒井は奈良の寺社と歩調合わせる必要あるから即決はムリだし、
まして信孝が来るってビビりまくってた長曾我部にナニができるのか
この話は一家相伝で一握りの人しかしらなかったらしく、それを知っている人にこのこと言ったら、青ざめてどうして知っているのかと聞いたそうな。それで大本教の方から聞いたと言ったらしい。
元々あのお家と繋がりがあったとかなんとか
上杉は景勝が「玉砕して死に花さかせたるわ」って手紙に書くくらい勝家にボコられてたから無理や
信長、信忠生きてまーすって情報流して光秀側に寝返る勢力を減らした。
←コメント更新
コメントする
AAがずれないように昔のフォント(2008年前後)で表示しています
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 試してみてね! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||<ゴルァ
/ づΦ