1: 名無しさん 2019/10/31(木) 11:54:48.26 ID:rYRLFB7b9
10: 名無しさん 2019/10/31(木) 11:56:49.46 ID:LE1B+EeZ0
数百億円かけてもすぐには立て直しは難しいな
手間暇かけてやることがあるんだろうから数十年ペースでやらないといけないんだろうね
木材とかもすぐには手に入らないだろうし
17: 名無しさん 2019/10/31(木) 11:58:12.99 ID:Sq2q+LBD0
火災保険ちゃんと入ってんのかな
19: 名無しさん 2019/10/31(木) 11:58:36.81 ID:Vv6YMlFE0
あって当たり前って
できたの20年前くらいじゃなかった?
70: 名無しさん 2019/10/31(木) 12:07:47.45 ID:LvBbACTT0
>>19
まぁそうなんだけど1年も同じ景色見てたら
あって当たり前な感覚にはなるけどね
71: 名無しさん 2019/10/31(木) 12:08:24.58 ID:dnis9uzU0
>>19
携帯電話だって普及して20年くらいだよ?
153: 名無しさん 2019/10/31(木) 12:18:03.03 ID:thQwg+s00
>>19
まじで??
修学旅行で行ったのがちょうど20年前だったんだが出来立てホヤホヤだったってこと?
157: 名無しさん 2019/10/31(木) 12:18:49.50 ID:2j6Ilwkl0
>>153
築27年やで・・
166: 名無しさん 2019/10/31(木) 12:20:02.36 ID:K5d4RrAV0
>>157
マジかよ、琉球の歴史浅すぎだろ
182: 名無しさん 2019/10/31(木) 12:22:21.99 ID:kJRpmtLi0
>>166
首里城は昔からあったんだけど
1945年の沖縄戦で焼けて
本土復帰後に再建運動が始まったんだけど
国から予算が付くまで10年以上かかって
建築にも時間がかかった、という経緯
195: 名無しさん 2019/10/31(木) 12:24:19.93 ID:NQzZQcqS0
>>182
あのバカ帝国のせいで日本中の城が焼けてしまった・・・岡山城なんかもそうだ
27: 名無しさん 2019/10/31(木) 12:00:35.96 ID:hSu5foRJ0
沖縄で漆取れるのか
漆の仲間のカシューナッツが南方の植物だからあっても不思議ではないが
36: 名無しさん 2019/10/31(木) 12:02:53.89 ID:EU1bfW/70
漆ってよく燃えるもんなのかね
火の勢いが凄かった
49: 名無しさん 2019/10/31(木) 12:04:02.48 ID:zsr9Fiw00
77: 名無しさん 2019/10/31(木) 12:09:11.44 ID:NyvocORC0
首里城って一体何をする建物なんだ?
中国ぽい建物じゃないし日本の城みたいな感じじゃないし
94: 名無しさん 2019/10/31(木) 12:11:26.37 ID:VeVcBqHi0
>>77
琉球王朝の城だよ
103: 名無しさん 2019/10/31(木) 12:12:27.27 ID:bELHVYb50
>>94
城主が誰だったかわからないんだっけ?
136: 名無しさん 2019/10/31(木) 12:15:50.86 ID:VeVcBqHi0
>>103
建築年数もわからないらしいね
統一後に尚巴志王が使っていたから琉球王朝の城って言われているだけで
84: 名無しさん 2019/10/31(木) 12:09:47.36 ID:2j6Ilwkl0
>また一からやり直しだ」と肩を落とした。
再建する費用があったらな・・・
130: 名無しさん 2019/10/31(木) 12:15:16.12 ID:ZBFpCYD/0
仮に復元出来ても十数年はかかるよ
132: 名無しさん 2019/10/31(木) 12:15:21.92 ID:Wo4mytA10
めっちゃ燃えてたな
TVで見てびっくりしたわ
137: 名無しさん 2019/10/31(木) 12:15:54.63 ID:+prRAeaR0
全焼はつらいなー
昔のめ組みたいに火が出てすぐ周辺をぶっ壊さなきゃいけなかったのかな
最新ピックアップ
Tweet
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572490488/
コメント一覧
下手したらノートルダムの火事の方が悲しがってそうやし
自分が興味無い=誰も興味無いは少し世界が狭すぎるよ。
> >182
あのバカ帝国のせいで日本中の城が焼けてしまった・・・岡山城なんかもそうだ
岡wwwwwwww山wwwwwwww
よりにもよってwwww例えがwwwwwwww岡山wwwwwwwwwww
明治維新でも壊して、高度経済成長でも京都やらの街並みを自分たちで破壊してるし戦争で焼けなくても維持費が掛かるとかでぶっ壊してそう
軍の施設と化してたし軍国主義のままではいつか燃えてたよ
???
バカだなーw
なんで自治体のおっさんらってレプリカ建てたがるかね。
「昔ここに城がありました」でええねん。
???
戦災で焼失した城の中でも、広島城、岡山城、名古屋城はその規模が突出してるから、ここで挙げても全然おかしくないぞ。
カッペさんwwww
首里城は間違いなく残ってたな
戦後はどのような政治体制になってるかで変わるが明治維新の時よりは残りやすかったんじゃない?
少なくとも戦前まで天守閣の残ってた19の城は全て旧国宝(重要文化財)だったから、維持費がかかろうと勝手に壊すことはできないぞ。
てか維持費くらいは観光収入でどうにでもなる。
さすがに奈良の大極殿と一緒にするなよ。
首里城は戦前の写真や資料をもとにほぼ戦前の姿に復元されてる。
県民の誇りやし 悲しいやろうな
再建には 何十年かかるんやろ
オリンピック決定以降 碌な事が無い日本
紀伊国屋文左衛門かな?
首里城が燃えて悲しくないなんてお前チ○ンだろ?
まぁネトウヨも喜んでるんですけどね
出来上がりはちょっとアレだけど、うん十年かけて再建したって事だしいろんな思いがある人が多いんじゃないか。
最近の若い人は観光施設くらいの認識だろうけどw
烏山
喜んでるのはネットサヨクだろ
日本の伝統や文化を潰すのがサヨクの目的だから
その知事さん昨日韓国に観光アピールで出発したばっかなんすよ・・・
瓦はあんな朱色じゃなくて灰色というか普通の瓦色だったみたいだっけどね
米国にあった焼失前のカラー写真だと普通の門みたいな色合いだったみたいよ
東京に城あるっけ
このコメント欄見た後だと興味無い方がまだマシに思えるな
6 名無しさん 2019年10月31日 14:04 id:QJCICOBu0
195: 名無しさん 2019/10/31(木) 12:24:19.93 ID:NQzZQcqS0
> >182
あのバカ帝国のせいで日本中の城が焼けてしまった・・・岡山城なんかもそうだ
岡wwwwwwww山wwwwwwww
よりにもよってwwww例えがwwwwwwww岡山wwwwwwwwwww
って、俺城好きなんだけど、岡山城は(も)もったいなかったと思うよ。本物の美しい岡山城見たかった。岡山に縁もゆかりもないけどな。
何を言っても言い訳にもならんから黙っとけよ
岡山城ばかにする人おるけど残ってたらかなり価値ある名城やで
普段全然意識してなかったけど、ガチで地元のシンボルなんやなって思った
今回の首里城炎上はやむをえないだろう
たぶん、最近の沖縄県民への天罰だろうなって
皇居知らないとか頭悪いってレベルじゃないな。
もしかして城=天守閣とかいう頭の悪い定義だと勘違いしてるのか?
ちなみに天守閣は、財政負担よりも住民の復興を考えて建築しなかったんだけどな。
アホなん?
俺的には、江戸城よりよほど岡山&広島の方が価値あったと思うわ…
かなりつぎ込んでる事業だし…
もう立ち上がれない奴に頑張れと言うのはこの世で最も屑な行為の一つ
ネトウヨはアホしかなれないからね仕方ない
全焼は喪失感が半端なさそうだな
コメントする