
1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:05:33 ID::VU4
今年の中田の成績が
得点圏打数150 106打点 25本 OPS.788
なのでこれを基準とする
パ・リーグOPSランキングトップ20の選手達の得点圏打数が150だったと仮定した時の打点を算出して比較します
2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:06:59 ID::VU4
左から順番に
中田換算 得点圏打数 打点 本塁打数 OPS
とする
例. バレンティン 112 (172打数 131打点 38本 .904)
3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:07:15 ID:mLD
柳田すごいことになりそう
打率一位長打率一位出塁率一位得点圏打率一位だった
4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:07:46 ID::VU4
それじゃあいくで
並びはOPSが高い順や
柳田 147 (104打数 102打点 36本 1.092)
山川 119 (158打数 124打点 47本 .985)
吉田 99 (130打数 86打点 26本 .956)
秋山 83 (148打数 82打点 24本 .937)
浅村 113 (170打数 127打点 32本 .910)
近藤 75 (138打数 69打点 9本 .884)
井上 103 (144打数 99打点 24本 .880)
外崎 101 (100打数 67打点 18本 .830)
デス 111 (100打数 74打点 29本 .826)
森森 97 (123打数 80打点 16本 .823)
松田 106 (127打数 82打点 32本.810)
島内 80 (100打数 53打点 11本 .805)
野獣 70 (122打数 57打点 14本 .804)
上林 92 (103打数 62打点 22本.803)
西川 60 (120打数 48打点 10本 .796)
小五 62 (136打数 57打点 8本 .767)
ロメ 90 (105打数 63打点 25本 .765)
レア 83 (117打数 65打点 26本 .756)
田中 79 (86打数 45打点 18本 .746)
5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:08:12 ID:JcH
いけるやん
6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:08:23 ID::VU4
中田換算の数字は四捨五入して整数にしとるで
7: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:08:30 ID:Pwb
柳田がやべースレ
8: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:08:35 ID:mLD
ファーwwwwww
9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:08:54 ID:FEL
opsにしては高いって評価でええんか
10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:08:56 ID:FZf
柳田すごすぎ
11: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:10:13 ID::VU4
柳田を除外すると自分よりOPSがかなり高い選手相手でも張り合えていて
同程度のOPSと比較すると明らかに打点創出力が高いことが分かる
12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:10:17 ID:UgI
ランナー二塁で前進守備敷かれて得点にならない単打マンもいるんですよ!
13: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:10:44 ID:yBB
や柳神
15: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:11:54 ID:UgI
ランナー一塁でフェンス上段にぶち当てランナー帰した数や
ランナー一塁でのホームランの数と
他打者の「ランナー二塁を帰せない確率」を比較すれば面白いかも
ワイは面倒だからやらんが
16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:11:59 ID::VU4
走者3塁が多いと有利では?と思うかもしれないので一応
走者が3塁にいる打席数
浅村44
秋山38
中田37
山川34
こんな感じになっていてほかの選手も得点圏打数に対する走者3塁の打数に大差はなかった
17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:11:59 ID:Pwb
柳田くん!ハムに来れば147打点も稼げるぞ!
18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:12:13 ID:mLD
打点稼ぎ能力は
柳田山川浅村デス中田松田井上ってことか
21: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:13:23 ID:UgI
>>18
そこら辺のメンツが打席に立ってるとしたら
ランナー3塁で内野前進守備引けないから内野ゴロの間に1点とれるし
ランナー2塁で外野前進守備しけないから外野前ヒットで1点とれるんだよな
19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:12:52 ID:lKd
中田の勝負強さは異常
4番に求められるものを全て兼ね備えてる
20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:13:15 ID:FZf
加えて中田って不調の時でも打点だけは何とか稼いでくれるからな
4番としては有能よ
22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:14:10 ID:mLD
柳田これで四番タイプじゃないって言われてるの面白いな
23: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:14:19 ID:r33
中田は最低限の仕事やってくれるからありがたい
24: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:14:27 ID:QSL
なんでopsを基準にすんのや?
26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:15:19 ID::VU4
>>24
打率を基準にしても本塁打を基準にしても上手く比較できんからや
25: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:14:31 ID::VU4
OPSが高くて本塁打も多いのに打点が少ない秋山
得点圏打率も高く走者複数の場面も多いのにのになぜなのか
27: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:15:24 ID:mLD
>>25
ランナーに鈍足が多いとか?
29: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:16:03 ID::VU4
>>27
8、9番を多く打ってたのはメヒア金子木村岡田あたりか
金子以外は遅いわね
28: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:15:29 ID:UgI
>>25
秋山にツーラン打たれるくらいなら
源田にタイムリー打たれて1失点に抑えておこう、とか?
出塁率が高けりゃOPSは高く出るし
32: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:17:03 ID::VU4
>>28
四球多いと不公平になると思って打席数じゃなくて打数にしたから四球は関係ないと思う
30: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:16:16 ID:UgI
浅村山川の3・4番が化け物だから
憤死する危険性を冒さないようにするとか
31: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:16:41 ID:ZL5
加重打点/長打率
これで最高の最低限打者を示せそう
34: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:18:14 ID:UgI
フルカウントで一塁ランナー自動スタートからの長打で得点も
35: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:18:21 ID::VU4
おまけ
日ハム野手陣(100打席以上)の得点圏打率
近藤 .333
松本 .303
中田 .300
大田 .296
鶴岡 .288
西川 .275
中島 .233
レア .222
アル .213
田中 .207
横尾 .196
渡邉 .185
清宮 .172
石井 .136
杉谷 .111
37: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:19:26 ID:aoj
>>35
杉川拳児wwwwwwwwwww
39: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:19:41 ID:FZf
>>35
これは必要ですわ
38: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:19:34 ID:B1I
得点圏打数=ランナーではないし比較としてはイマイチやな
2,3塁とか満塁が多かったら変わってくるやろ
40: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:20:16 ID:mLD
得点圏以外でHR打った打点も倍率がかかるから
この計算法だと得点圏打数が少なくてHR多い選手が有利なんかな
55: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:28:55 ID:FZf
>>40
これだとロメロとかレアードがマジでクソやな
59: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:32:41 ID:UgI
>>55
得点圏では単打狙い
ランナーおらんかったらフルスイングでホームラン狙い
ってのは外国人に限らず結構いるからまあ
41: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:20:56 ID:UgI
さすがにヒットエンドランの数を記録してるサイトはねーな
44: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:22:16 ID:B1I
中田
ランナー1,3塁 22回 20打点
秋山
ランナー1,3塁 11回 11打点
45: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:22:34 ID::VU4
なぜ13塁しか見ないのか
47: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:23:36 ID:B1I
>>45
1,2塁
中田 48回 17打点
秋山 30回 9打点
得点圏打数で見たら1塁ランナーが無視されてしまうで
46: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:22:36 ID:Ujy
なお近藤が一塁にいるときの打率・・・
49: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:23:54 ID::VU4
>>46
走者一塁だと.244しかないな
48: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:23:50 ID:UgI
近藤嫉妬打法すこ
50: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:23:56 ID:ZL5
単純にopsで割り算したらデスパ柳田とほぼ同じ値だったぞ
つまり柳田が質量ともに最高打点稼ぎマンだわ
51: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:24:37 ID:UgI
西川がランナーにいる=盗塁させたくないから直球投げる→直球を狙い打って長打打つ
って言葉で言えば簡単なんやろけど
52: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:26:05 ID:FZf
中田はハムにいてこそってのがよく分かったわ
そもそも中田がほんとに4番として微妙な選手だったらあんなに優勝したりAクラス入ったり出来ないしな
53: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:27:04 ID:mLD
一得点圏打席あたりの打点を求めるほうが平等な気がする これだと得点圏以外での打点も絡むから
54: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:28:17 ID::VU4
>>53
確かにせやな
思いつきの基準やし多少の不備は大目に見てクレメンス
57: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:30:45 ID:UgI
>>53
打席ごとのランナー期間率と、アウトカウント&塁ごとの重みづけのほうがよくないか
ツーアウト以外で1塁のランナーを返す:3点
ツーアウトの状態で1塁のランナーを返す:2.5点(フライでも全力で塁すすめるため)
ツーアウト以外で2塁のランナーを返す:2点
ツーアウトの状態で2塁のランナーを返す:1.5点
ツーアウト以外で3塁のランナーを返す:0.5点(前進守備だったり犠牲フライだったりがある)
ツーアウトの状態で2塁のランナーを返す:1.0点
みたいな感じで
56: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:30:38 ID:B1I
うーん・・・
歴代100打点選手のOPSワーストランキング
222位 打率.263 30本 102打点 OPS.817 2015年 中田翔(日本ハム)
229位 打率.269 27本 100打点 OPS.800 2014年 中田翔(日本ハム)
231位 打率.265 25本 106打点 OPS.788 2018年 中田翔(日本ハム)
235位 打率.250 25本 110打点 OPS.738 2016年 中田翔(日本ハム)←ワースト記録
61: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:33:56 ID::VU4
>>56
せやね
だならOPS低いけど打点を稼げてるのは打席数のおかげなのか
OPS低くても中田自身の打点稼ぎ能力が高いおかげなのかという検証や
63: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:34:44 ID:B1I
>>61
2016年の時にも同じような検証した人おったけど単にランナーが多いだけという意見だった気がする
58: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:32:17 ID::VU4
もいっこだけおまけ情報
今年散々煽られた筒香さんだけど
117 (114打数 89打点 38本 .989)
スリーラン5本と満塁弾1本のおかげが悪くない
60: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:33:40 ID:B1I
1塁ランナーがいる時に放ったホームランが抜け落ちてるからなあ
ランナー1,3塁が10打席で打率.500で5本塁打なら10打点
ランナー2塁が15打席で打率.666で10本塁打なら同じく10打点
得点圏打数だけだと前者のほうが評価高いわけで
62: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:34:29 ID:VEI
中田がOPS低いのは四球拒否打撃だし守備うまいのに100稼げるだけありがたいわ
64: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:36:30 ID:u51
やっぱ今岡って神だわ
65: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:37:03 ID:JcH
丸丸 118
鈴木 122
山田 121
ソト 137
筒香 117
ビジ 104
坂本 121
岡本 101
バレ 112
糸井 94
宮崎 85
青木 95
平田 66
アル 91
福留 91
松山 83
ロペ 101
雄平 76
マギ 89
坂口 51
はい
67: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:39:12 ID:FZf
>>65
この指標意外と有能では?少なくともクリーンナップの選手に対しては
筒香とかが不当に叩かれてるのがよく分かるやろ
68: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:39:45 ID::VU4
筒香叩かれてたのは死体蹴り打点が多すぎるからじゃなかったっけ?
70: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:42:16 ID:JcH
>>68
ちなみに決勝打はバレ、丸、柳田、筒香鈴木の順となっている
69: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:41:34 ID:FZf
71: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:43:03 ID::VU4
>>69
よし!全球団いるな!
72: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)17:45:43 ID:JcH
筒香は対ヤク、巨人戦の相性がいい
逆に地獄では打てない
OPS比較
Tweet
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1542269133/
最新ピックアップ
コメント一覧
中田は6番あたりを打たせるべき打者
中田が6番打てる打線なら優勝してると思う()
今年の西武や2001近鉄みたいに。
翔さん出塁しても帰って来れないし...
日ハムにはその4番を返せるバッターがおらんから
最低限返せるだけの中田が4番だったんだろうに
ホークスだってそんなのがおるなら柳田を3番にするだろう
打点が一番チームに貢献してるわ
どうでもいいとこで打たれてもなって思う
ほんと良いバッターだと思うんだが。
ん?なんか両リーグともに1球団消えてね?w
1塁のランナーが2塁だで一気に帰ってきたり
2塁のランナーも普通のヒットで帰ってこれるのかで違う
clutchとかWPAとかで良くね
柳田さんほんま可哀想
犠牲バントは出塁率下がらないのに犠牲フライは下がるの理屈はわかるがちょっとかわいそう。
まぁ誤差の範囲だけど
打率→打点のミス
ただ、優勝した16年はほんと微妙だった…ランナーが中島、西川、大谷と1塁からでもビュンビュン帰ってくる連中が累上にいるシーンが多かったし。あの年にまともに打ててたら打点150越えもあったと思う。
大田 90(得点圏打数98 59打点 14本 OPS.812)
上林クラスやな
他に打点評価に繋がる指標ないんか
中田の得点圏打席150÷比較対象の得点圏打席×「全打席の打点」
で出してるのか?
なんか違うんじゃないか?
「増えた得点圏打数36で28打点挙げられる」って事だろう?
そりゃ突然覚醒してこんな成績残したりするかもしれんが、
今年の筒香の体たらくを考えたらこんなの妄言と切り捨てて問題ないレベルだよ
対
広島→他が打つので目立たない
ヤクルト→OPSは高いが打点が低い、チャンスで打てない
中日→満遍なく成績が悪くなる
で、今期一番の敗因である阪神戦でからっきし
この辺りが原因か
あとソト
柳田が4番タイプやないいわれるのは傾向的に長距離砲型と言うよりはハイパーすごい中距離砲型やからかな?
中田 540打数 106打点
丸丸 526中田換算打数 118中田換算打点
鈴木 545 121
山田 714 122
ソト 600 137
筒香 651 117
ビシ 537 104
坂本 796 121
岡本 543 101
打数も出せばこんなもん
1,2番も打つ山田坂本はともかくとして、筒香が明らかにダメなのがよく分かる
「お前が必要中田翔」は間違っていなかった。
これ基準にするならやっぱツッツ3番or2番でソトを4番に据えた方が良いよなぁ……
実際に試合見ても今年のツッツは勝負弱すぎてなぁ……
これだと筒香が悪いのか前の打者が出塁しないのが悪いのか区別付かんよ
それを補正するために得点圏打数を使ってるのに無視する>>32はなんなのか
去年のバレンティンのポジションに柳田入れたら
.352 45 150
くらいやりそう
.352 45 150
くらいやな
←コメント更新
コメントする
AAがずれないように昔のフォント(2008年前後)で表示しています
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 試してみてね! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||<ゴルァ
/ づΦ