
1: 名無しさん 2017/09/03(日)02:45:40 ID:iHs
素人になにがわかるんや?
リードに正解あるんか
リードに正解あるんか
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1504374340/
2: 名無しさん 2017/09/03(日)02:45:58 ID:DJt
キャッチャーB
3: 名無しさん 2017/09/03(日)02:46:36 ID:NtG
球逸らすのはあかん
4: 名無しさん 2017/09/03(日)02:46:57 ID:1iP
そら結果打たれなきゃいいリードだし打たれてんだったら悪いリードよ
6: 名無しさん 2017/09/03(日)02:47:35 ID:iHs
>>4
結果論やんけ
結果論やんけ
5: 名無しさん 2017/09/03(日)02:47:05 ID:JNI
リード悪いっておかしいよな
リードの癖や傾向読まれてるとかなら分からんでもないが
リードの癖や傾向読まれてるとかなら分からんでもないが
7: 名無しさん 2017/09/03(日)02:48:21 ID:iHs
投手によるやろ
打たれるんは
打たれるんは
10: 名無しさん 2017/09/03(日)02:49:49 ID:yOT
捕手の構えたところから外れて空振り取ったときの微妙な空気狂おしいほど好き
39: 名無しさん 2017/09/03(日)04:51:41 ID:DKz
>>10
石井古田かな?
石井古田かな?
11: 名無しさん 2017/09/03(日)02:50:10 ID:uHT
出塁率悪いのがあかん
小林でももっとあるで
小林でももっとあるで
12: 名無しさん 2017/09/03(日)02:52:13 ID:ZDA
ど真ん中の球打たれてるのにキャッチャー批判する奴ガチでおるよな
13: 名無しさん 2017/09/03(日)02:52:55 ID:6EW
そんなんプロでもおるし
14年横浜とか暴投の責任全部捕手に丸投げしたぞ
14年横浜とか暴投の責任全部捕手に丸投げしたぞ
15: 名無しさん 2017/09/03(日)02:54:44 ID:P74
悪いというかむしろ単に慣れられたんちゃうか
16: 名無しさん 2017/09/03(日)03:01:14 ID:N5U
でも戸柱には高度なフレーミングがあるから…
17: 名無しさん 2017/09/03(日)03:02:02 ID:Gsf
???「捕手は結果論」
18: 名無しさん 2017/09/03(日)03:09:06 ID:IfQ
打撃だめだめ
21: 名無しさん 2017/09/03(日)03:10:14 ID:Z3f
数ヵ月前まで得点圏戸柱最高wwwとか言ってはファンはどこ行った…
22: 名無しさん 2017/09/03(日)03:10:21 ID:fDv
なんか外ばっか構える
ちょっと前の高城みたいな感じ
ちょっと前の高城みたいな感じ
24: 名無しさん 2017/09/03(日)03:11:17 ID:IfQ
>>22
昨日は変化球多かったな
昨日は変化球多かったな
26: 名無しさん 2017/09/03(日)04:22:32 ID:B84
リードは結果論やぞ
ソースは里崎
ソースは里崎
29: 名無しさん 2017/09/03(日)04:31:21 ID:JBP
野球なんて結果論の球技やしな
素人でも足速いやつならテキトーにスイングしても当たりさえすればヒットになるかもしれんし
素人でも足速いやつならテキトーにスイングしても当たりさえすればヒットになるかもしれんし
30: 名無しさん 2017/09/03(日)04:32:08 ID:WSy
同じピッチャーでも戸柱と嶺井で与四球率が全然違うけどそれはいいの?
37: 名無しさん 2017/09/03(日)04:44:24 ID:551
>>30
そら求めるコース違うからなそうなるよ
そら求めるコース違うからなそうなるよ
31: 名無しさん 2017/09/03(日)04:34:46 ID:Yhi
ピッチャー直々に指名される捕手は確実にリード上手い
33: 名無しさん 2017/09/03(日)04:37:34 ID:SQh
相川とその他では菅野の球を受けたときに
圧倒的に相川だと打たれるとか聞いたな
圧倒的に相川だと打たれるとか聞いたな
35: 名無しさん 2017/09/03(日)04:40:53 ID:JBP
9回裏ノーアウト満塁古田をどう抑えるかみたいな企画を観て「やっぱり色々考えてるんやなぁ…」とは思うで 同時に「ワイには追いつかんわ」で完結してまうけど
42: 名無しさん 2017/09/03(日)07:07:31 ID:uCn
捕手別防御率も投手とか投手の調子次第になると思うんやが
コメント一覧
彼が叩かれていることがなんとなく分かったわ
でもワイはノムさんちゃうから見守るけどな
石田の制球が良くないのは見てて明らかだけど打てない守れないは見てて印象悪いわ
昨日のプロ野球ニュースでも高木豊がキャッチャー替えたらと提案していたし
多村と小田も相性がよく結果が出てるピッチャーなのに嶺井ではなく戸柱で大丈夫なのかって以前の試合で言ってるからプロから見てもそうなんやろな
時々出る嶺井を見ると新鮮に感じる
高城はハマちゃん専用だからよくわからんけど結果は出してるよね
昨日はストレート走ってた石田にボール変化球ばかりで相当助かった。
一昨日はベイ打線もいけなかったけど、昨日は露骨にキャッチャーの差で勝ったわ
それで戸柱叩くのは玄人ぶってるにわかでしょ。
問題は結果出してて調子上げてる嶺井高城出さずに6番に固定してることでしょ。
リード批判する人は打たれた球を良く見たら分かるで
要は投手の失投が悪いんや
確かに脳死で外一辺倒の捕手や内角の使い方が下手な捕手も中にはいるで
でもほとんどは捕手ごとにさほどの差はない
嶺井はそういうことないし、高城は濱口以外が少なすぎてなんとも言えん
例えばツーボールワンストライクで内側を要求すると投手心理でストライクを取りたいから中に入ってきてしまいやすいから投げ切れてないのにその要求をしてしまってるとか
要は失投の確率を上げてしまってるってこと
打たれました→だから○○のリードは~ってよその球団でも見るけど
どうすりゃ正解なのか提示しないから結果論言われるんやないの?
ど真ん中でも抑えられるとか真顔でいうとこだよ
なんか裏をかこうとしすぎてピッチャーの調子や状態を考えてないというか、パワプロやってるような感じに見えた
捕手別防御率や勝敗なんて信用できる要素が一つもない指標やで
コレどうにかしてくれ
畠のコントロールもよくテンポ速いピッチングしてるのが見ていて楽そうだった
これがリード批判のほとんどや
そしてそれはチーム方針
キャッチャーのリードは全く関係ない
NANDA!? やな懐かしい。あれは貴重な番組やった……
か
つまりそういうことなんちゃうの
文句に当てはまる都合のいいとこしか見てないよ
NANDA!? やな懐かしい。あれは貴重な番組やった……
小宮山・古田で『9回ウラ満塁で阿部、どうする?』がすこ。
コミ『ピッチャー交代で!www』
古田『www ちなみに阿部の後ろ江藤やで?』
コミ『ファッ』眉間ギューン
監督の自己顕示的に戸柱のほうが使いたいんじゃないか?
筒香や桑原がいくら活躍しても中畑のおかげ!って言われるだけだし
それでリード厨はマスク嶺井で投手が炎上しても何も言わないからな
壁性能と打力に問題が無ければオーケー
最近は嶺井が当たっているけれど、戸柱も必要なんだから頑張って
執拗に変化球投げてたのはどうなんかな?とは思った。
あの長野でさえ変化球に手を出さないくらいだったし。
内外とかよりそんなのよりは戸柱は理想のリードをするキャッチャーで嶺井はその日の調子によってリードを変えると言われていたりする
だからハマるときハマらないときがある
結局倉本叩きと同様で戦犯探ししたい責任押し付けたいだけでしょ
データで見せられると必ずそういう言い訳するよね信者って
何をもって信者としてるのかわからないけど打者有利のハマスタで昨日1点一昨日0点しか取れてないのに勝てるわけないやんけ…
戸柱じゃなければ昨日も一昨日も無失点で切り抜けられたし打線は爆発してたのか?
打てない守れないぽろぽろの戸柱より確率は上がるんじゃない
一点取った後に失点したピッチャーと一点取られたあとに追いついてもらったピッチャーでは気持ちが違う
畠をラクにさせてしまいどんどん良くなってリードしてもらった後半はズバズバゾーンになげていた
もちろん打線も悪いがそういうときに
3四球での失点はバッテリーでもう一度考えないといけない
調子が悪いピッチャーなら嶺井がマシって印象
山井にホームラン打たれた時誰も嶺井批判してなくてただ批判に乗っかってる連中が多すぎ
ボール投げてるの誰だと思ってんだ一応投手にだって投げる球は決められるんだぞ
そんな当たり前の事実が見られずに批判してるやつはただやり場のないイライラをリードという不可視要素に押し込めてるだけやん
「ノーコンはリードしても意味がない」って言うやついるけどそれは多分配球のことで、リードってのはその調子の悪さとかも織り込んで文字通り投手を導くことなんだと思うわ
巨人の菅野は調子悪かったが小林がうまくリードしてやったらしいやん
ソースは里崎のコラム。
結果論連呼するやつは当然読んでると思うけど
単に疲れてるなら併用で多少の改善は可能とは思うけどね
まったく同じ感想なんだよね。
リードだけがダメではないと思うんだ。
なぜそこでストレートを使わない?と。
使ってもことごとくファールにされちゃってたけどw
勝負を焦るなになりすぎてしまうのもねえ・・・
投手が慎重になりすぎて4球続けるとか、要求したところからちょい高めに失投して長打食らうとかまで捕手の責任にするのはありえんだろ
試合もみてないのにこういうスレをたてるなよなあ
横浜ファン「」って書いてるけど
実際解説者からも苦言を呈されてるんだぞ
昨日はもちろん石田が論外だったけど
なんで論外な外れる変化球ばっかり要求するの
ストレートは力あるんだからもうストレートでおさないと
たちなれませんよって言われててぞ
まあ素人でもわかってたことだけど
バランスよく混ぜることが出来ればいいんだろうけどちょっと極端よね
正解はないけど間違いはあるって感じ
昨日も3回まで内角投げてたから見逃せばボールの球に突っ込んで手を出してたけど4回からは同じ球投げてるだけ
相手は立ってるだけで四球
他の捕手はファール打たせてカウントとってる
レギュラー捕手2年目によくあることだと思う
リード研究されてるだろうし前年とは違うリードしようとか攻めて打たれるの嫌だから無難な外一辺倒とか
特攻リードと言われてた捕手ですらも大体そんな感じになってしまう
捕手に責任押し付けすぎなNPBだからこそなってしまうことかもしれない
去年ポジってたのは内容より「一年目の捕手がこれだけ出来る=戦力充実に向かう」の図式でポジりたかったからで。
ドヤ顔して書き込んだんだろうところ申し訳ないけど
現状スランプ気味の戸柱よりいい結果だしてる嶺井がいるんだから
そりゃ批判されるよ
戦力を活かしきれてないと思い込んでるんじゃなくて
戦力を活かしきれてないんだよ
なんで嶺井を使わんの?せめて高城は?ってなってるわけ
代打陣だとかについては戦力たしかにおらんからラミレスかわいそうだとおもうけどね
捕手についてはとりあえず替えがいるんだから変えればいいだけ
壁能力が低すぎだよ
どっちのほうがましかって話してる時に
嶺井でも打たれる時は打たれるとか
国語の点数低そう
ましてや画面越しか近くても観客席からしか見れんファンがプロの配球を批判しようなどとちゃんちゃらおかしいことに気付け
思考停止素人は黙ってろマンwwwwwwwwwww
要するに自己満
なんだかんだ言ったって打たれるのは投手の責任でしかない
cs行ってくれよ
別に戸柱が「良いキャッチャー」なんて全く思わんけど嶺井でも変わらないからそう思うだけかな
ノムは学校の成績まで気にするようだが
良いリードの定義ができる人はいないんだよね
具体的に良いリードとはなんなのか?
このカウントこの場面でこういう打者にはこういう球を投げるという
具体例を全て示してほしいね
今永の大学の先輩
ストレート速くない畠ですらあんなストレート投げんのに戸柱は全然要求しないからな
それでフォーク投げさせて孝逸してりゃ世話ねーわ
得点圏で打てるっていっても所詮打率2割だし打つも守るもリードも全部糞やでちなDe
球速も135位だったし
とは言え打撃なんとかしてくれ
戸柱倉本関連で騒いでる奴は大概煽りカスやろ
さすがに野球見てるやつからしたら理解が及ばない領域にいるな
どうやってリードで6四球も出せるのか俺にはわかんねぇや
これも結果論?
ほんとそのとおり
去年戸柱がマスクかぶって圧倒的にバッテリーエラーが減ったんだよなあ
叩かれて当たり前だろあんなクソリード
むしろそれで被弾率が誤差レベルの違いしかないってことは他の奴らの方が被弾リードしとるぞ
なお全てソースがなく印象で叩いてる模様
野球ファンやってて楽しいのか?それ
クソみたいな理論でマウント取るだけが野球の見方ではないぞ
←コメント更新
コメントする
AAがずれないように昔のフォント(2008年前後)で表示しています
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 試してみてね! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||<ゴルァ
/ づΦ